議長の主な公式行事 令和6年3月
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
- 令和6年3月2日(土) 川崎市茶華道協会「第136回いけ花と茶の湯の会」
- 令和6年3月2日(土) 令和5年度川崎市立看護短期大学卒業式・閉学式
- 令和6年3月7日(木) 富士通アメリカンフットボール部2023シーズン優勝祝勝会兼納会
- 令和6年3月10日(日) 令和5年度中原区小学生フラッグフットボール大会
- 令和6年3月18日(月) 令和5年度各種共進会・品評会 褒賞授与式
- 令和6年3月22日(金) 川崎市橘処理センター完成式典
- 令和6年3月22日(金) 「音楽のまち・かわさき」20周年記念交流会
- 令和6年3月25日(月) 川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会第4回総会
- 令和6年3月29日(金) 令和5年度退職者感謝会
- 令和6年3月30日(土) MARUKADO特別記念ワンマンLIVE「音楽のまちに生まれた僕たちは100年を祝う」

令和6年3月2日(土) 川崎市茶華道協会「第136回いけ花と茶の湯の会」

令和6年3月2日(土) 令和5年度川崎市立看護短期大学卒業式・閉学式
3月2日(土)、川崎市立看護短期大学の令和5年度卒業式・閉学式が同大学内講堂で開催され、青木議長が出席しました。
開学以来、優れた看護職を育成してきた同大学は、令和5年度をもって閉学することとなり、令和4年4月に4年制大学として開学した「川崎市立看護大学」にその役割を継承します。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、学位記を手にされた卒業生の方々にお祝いの言葉を述べました。
青木議長からは、これから医療機関等の最前線に従事する中で困難に直面することは多々あると思うが、人を助けるときのパワーは偉大であり、皆さんには、人のためになる仕事を誇りに、その喜びをかみしめながら、大いに活躍していっていただきたい。自身も、本日の皆さんの凛とした眼差しを見て、さまざまな方々を助けたい、守りたい、元気にしたいと想いを強くしたと述べました。
また、卒業しても皆さんの母校はここであり、何か困ったことがあれば学校の先生方を頼ってもらい、恩師を大切にして、これからの看護人生を歩んでいっていただきたいと願い、挨拶を締めくくりました。

令和6年3月7日(木) 富士通アメリカンフットボール部2023シーズン優勝祝勝会兼納会

令和6年3月10日(日) 令和5年度中原区小学生フラッグフットボール大会
3月10日(日)、「令和5年度中原区小学生フラッグフットボール大会」が法政大学川崎総合グラウンドで開催され、青木議長が出席しました。
本行事は、本市が進めるアメリカンフットボールを活用したまちづくりの一環として、中原区役所が主催して平成20年度から実施しており、今回で12回目を迎えます。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、参加する小学生の皆さんにエールを送りました。
青木議長からは、フラッグフットボールが2028(令和10)年に開催される「ロサンゼルスオリンピック」の追加種目として正式決定され、本大会には女子日本代表選手等もスキルアップレッスンに講師として参加いただいたことに触れ、4年後には選手になる子もこの中にいるかもしれないと期待を述べるとともに、まずは、競技に親しみ、存分にプレイを楽しんでもらい、チームメイトや大会に参加する仲間同士、また、超一流選手との交流を満喫して充実した一日としてほしいと、挨拶を締めくくりました。

令和6年3月18日(月) 令和5年度各種共進会・品評会 褒賞授与式
3月18 日(月)、「令和5年度各種共進会・品評会 褒賞授与式」がセレサ川崎農業協同組合本店で開催され、青木議長が出席しました。
本行事は、令和5年度に行われた各種共進会と品評会の受賞者を表彰するもので、青木議長は市議会を代表して挨拶を行い、日頃から農政をはじめ、市政全般に御支援、御協力をいただいていることに感謝の言葉を述べるとともに、受賞された方々へお祝いの言葉を述べました。
令和5年度は、天候不順もあって平年並みとは言えない厳しい気象条件の下での、年間を通しての講評を詳しく伺い、皆様の素晴らしい御尽力と御功績を実感することができたと述べました。
また、最近、市内産のいちごを贈り物にしたことに触れ、地産のいちごを口にしたときに皆一様ににっこりとしてその場の空気が和やかになったと述べ、都市の中で農業を感じることは大変貴重であり、市民に潤いを与えてくれると、お集まりの生産者の方々に改めて深謝し、未来の川崎のためにも、市内の農業振興に引き続き御尽力をいただきたいと願いを述べ、挨拶を締めくくりました。

令和6年3月22日(金) 川崎市橘処理センター完成式典

3月22 日(金)、「川崎市橘処理センター完成式典」が同センターで開催され、青木議長及び岩隈副議長が出席しました。
同処理センターは、地球環境問題への対応として、エネルギー効率の高い機器や環境への影響を低減する設備を積極的に採用し、環境の保全に配慮したごみ焼却処理を行うことができ、4月1日から本格稼働を始めます。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、本施設の完成に当たって、御尽力をいただいた関係者の皆様への感謝とともに、地域住民の皆様に御理解をいただきながら建設を進められたことに深謝しました。
青木議長からは、この施設を含む市内のごみ焼却処理施設で発電された電力が、この4月から「川崎未来エナジー株式会社」を通じて、市立学校等に供給されることに触れ、旧橘処理センターは昭和49(1974)年に開設されたが、50年前の当時、ごみを焼却処理することによって私達の子ども達のためのエネルギーになるとは誰も想像していなかっただろうと述べ、この施設がまさに持続可能な循環型のまちづくりの象徴となるよう祈念し、市議会としても、川崎の未来が次世代、その先の世代も安心して暮らすことができる環境づくりに積極的に取り組んでいくと述べ、挨拶を締めくくりました。

令和6年3月22日(金) 「音楽のまち・かわさき」20周年記念交流会
3月22 日(金)、「『音楽のまち・かわさき』20周年記念交流会」が川崎市総合自治会館にて開催され、青木議長が出席しました。
本行事は、音楽のまちを支えるさまざまな分野の皆様と20周年を祝い、さらなる発展に向けて交流を図る目的で開催され、「音楽のまち・かわさき」20周年事業紹介やミニライブ等が行われました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、「音楽のまち・かわさき」推進協議会の発足20周年へのお祝いの言葉を述べました。
青木議長からは、音楽は、言葉の壁、人種や文化の違いを超えて、楽しいものであり、お集まりの皆様のこの20年の年月もの御尽力があってこそ、「音楽のまち・かわさき」が定着してきたと深謝し、これからも川崎を音楽の力でけん引していただきたいと願いを述べ、挨拶を締めくくりました。

令和6年3月25日(月) 川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会第4回総会
3月25日(月)、「川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会第4回総会」がNEC玉川ルネッサンスシティホールにて開催され、副会長を務める青木議長が出席しました。
青木議長は、実行委員会副会長及び市議会を代表して挨拶を行い、御参会の各団体・企業の皆様に御礼を述べました。
青木議長からは、この実行委員会は、一昨年(令和4・2022年)の9月に276の企業・団体の皆様とともに発足し、約1年半余りのこの間に、取組に御賛同いただく企業・団体の皆様が現在では380を数えていることに深謝するとともに、規模の大小ではなく、オール川崎で楽しみながら、川崎市市制100周年記念事業と全国都市緑化かわさきフェアを皆様とともに盛り上げていきたいと抱負を述べ、挨拶を締めくくりました。
本総会では、「かわさきスペシャルサポーター」の第2弾として、プロダンスチーム「KADOKAWA DREAMS」の就任が発表されるとともに、同チームによる切れのあるパフォーマンスがその場で披露されました。その後、引き続いて、全国都市緑化かわさきフェアの取組に関する報告が行われたほか、「川崎市市制100周年記念事業実施計画改定版(案)」、令和6年度の事業計画(案)及び収支予算(案)についての議事の承認などが行われました。

令和6年3月29日(金) 令和5年度退職者感謝会

令和6年3月30日(土) MARUKADO特別記念ワンマンLIVE「音楽のまちに生まれた僕たちは100年を祝う」
3月30日(土)、「MARUKADO特別記念ワンマンLIVE『音楽のまちに生まれた僕たちは100年を祝う』」がSUPERNOVA KAWASAKIにて開催され、青木議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、川崎市市制100周年及び洗足学園創立100周年を祝したMARUKADO(洗足学園音楽大学から選抜された女性アイドルグループ)による特別記念公演の開催に対してお祝いの言葉を述べました。
青木議長からは、3月22日に「音楽のまち・かわさき」20周年記念交流会に出席したことに触れ、音楽の街で生まれ育つ実力派アイドルユニットが川崎を飛び越えて世界へ羽ばたいてほしいと願いを込め、挨拶を締めくくりました。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部庶務課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3369
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98syomu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号165978
