議長の主な公式行事 令和6年12月
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
令和6年12月3日(火) 川崎今昔会・第50回闇汁会
12月3日(火)、「川崎今昔会・第50回闇汁会」が川崎ダイスにて開催され、青木議長が出席し、市議会を代表して挨拶を述べました。
同会は、郷土川崎をこよなく愛した詩人・佐藤惣之助氏の生誕日に、同氏が友人達と持ち寄った食材を鍋に入れ、何が入っているか分からないまま闇の中で食べることを楽しんだことに由来し、同氏を偲んで開催されています。
青木議長は、冒頭に川崎今昔会会長を務めた斎藤文夫氏の訃報に接し、故人の御冥福を祈りました。
青木議長からは、この会にお招きいただくことは大変光栄なことであり、皆様と共に、佐藤惣之助氏の精神と文化を連綿と後世に受け継いでいきたいと述べ、挨拶を締めくくりました。
令和6年12月7日(土) 川崎市市制100周年記念事業・第45回かわさき市民祭り開会式
12月7日(土)、「川崎市市制100周年記念事業・第45回かわさき市民祭り開会式」が富士見公園一帯にて開催され、青木議長及び岩隈副議長が出席しました。
今年は、市制100周年記念として、今年秋・来年春の全国都市緑化かわさきフェアの間をつなごうと、初めて冬(12月)に夜まで時間を延長して開催され、冬ならではの雪遊び体験や、夜を活かしたフォトスポットのイルミネーションなどの特別企画がさまざま実施されました。
開会式では、かわさき市民祭り実行委員会の名誉顧問を務める青木議長が一番太鼓を打ち鳴らし、澄み切った冬空の下、市民祭りが盛大に開会しました。
令和6年12月7日(土) 川崎市立千代ヶ丘小学校創立50周年記念式典
12月7日(土)、「川崎市立千代ヶ丘小学校創立50周年記念式典」が開催され、青木議長が出席し、市議会を代表して挨拶を述べました。
千代ヶ丘小学校は、麻生区に位置し、同小のシンボルは、一つの木からさまざまな色の椿が咲く「五色八重咲散椿(ごしきやえざきちりつばき)」で、記念スローガン「50年の思い 未来にはばたけ 虹色ちよがおか」の下、皆で節目を祝いました。
青木議長からは、50周年記念誌を読んだ中で、「笑顔」や「ありがとう」という言葉を大切にしたいという児童の皆さんのメッセージが数多く見られたことが印象的であると切り出し、笑顔が大事であることを今のうちから意識し、そして「ありがとう」を大切にしたいという皆さんに敬意を表したい。「ありがとう」という言葉は、「有り難し」という言葉に由来し、「あたりまえ」ではないめったにないこと。児童の皆さんには、これからも「あたりまえ」ではないことに気づいて、人に感謝する謙虚な気持ちを大切にし、その大切な気持ちを後輩の皆さんに受け継いでもらいたいと述べ、挨拶を締めくくりました。
令和6年12月24日(火) 高校生と川崎市議会議員の意見交換会
12月24日(火)、「高校生と川崎市議会議員の意見交換会」を開催し、青木議長が出席しました。
本行事は、高校生が川崎の課題や身近な問題について考え、政治へ関心を持つきっかけづくりとともに、若者の声を議会として受け止め、多様な人材の議会への参画につなげることを目的に開催されました。
青木議長からは、みんなで話し合って決める民主主義の大切さを改めて実感してもらえる場になったのであれば幸い。議会としても皆さんと率直に意見交換ができて大変勉強になったと御礼を述べて、挨拶を締めくくりました。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部庶務課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3369
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98syomu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号172263