ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

令和6年度 川崎区地域デザイン会議

  • 公開日:
  • 更新日:

地域デザイン会議とは

 地域デザイン会議とは、区民の皆さんが参加し、地域のことを話し合い、地域課題の解決につなげていくためのものです。

 川崎区では、市の総合計画へ区民の意見を反映させるため、令和6年度から7年度にかけ、「区役所サービス向上」や「地域防災・地域安全」などの分野からテーマを設定し、地域デザイン会議を開催します。

第1回 川崎区地域デザイン会議

快適な待ち時間の過ごし方を考えるワークショップ

 区役所窓口では、来庁者の多い引越シーズンなどにおいて、長い待ち時間が発生しています。庁内においても、待ち時間短縮に向けて、改善に取り組んでいるところですが、今回の地域デザイン会議では、利用者目線での意見を伺うため、待ち時間の過ごし方について、ワークショップ形式による意見交換を行いました。

開催日時

 令和6年8月24日(土)12時00分~15時30分

場所

 川崎区役所2階(土曜開庁視察)

 川崎市役所本庁舎復元棟301、302会議室(ワークショップ)

参加者

 12名 (過去5年以内に区内に転入した方の中から無作為抽出した18歳以上の川崎区民約1,600人のうち、参加を希望した方)

内容

 「どのような待合スペースがよいと思いますか?」「待ち時間にどんなことをしたいですか?」「区役所に来る前に知りたい情報はどんなことですか?」という3つのテーマについて、グループに分かれて、意見交換を行いました。

 詳細は「令和6年度第1回川崎区地域デザイン会議開催結果」をご覧ください。

令和6年度第1回川崎区地域デザイン会議開催結果

開催後の取組

 地域デザイン会議で頂いた意見への対応について、区役所内で検討し、実施が決まった取り組みはこちらで順次紹介していきます。

快適な待ち時間を創出するための実証実験

 市役所本庁舎1階の「UNI COFFEE ROASTERY」を運営する株式会社GRACEと協定を締結して、快適な待ち時間を創出するための実証実験を行います。

 令和7年3月17日(月)~令和7年4月18日(金)の間、区役所2階の区民課窓口に手続きでお越しの方に、UNI COFFEE ROASTARYで使える、ドリンクの「ワンサイズアップクーポン」をお渡しします。

業務効率化の実施

 窓口業務の効率化やわかりやすい案内サインの設置など、待ち時間の短縮に向けた取組を行っています。

区役所HPトップページに転入者向けお知らせの掲載

 転入者向けに、区役所HPトップページに区役所に来る前にできる手続きのまとめページを掲載しています。

 引越しシーズンは区民課窓口が混み合います!住所変更等の手続きはオンラインサービス等を利用してスマートに!

区役所近隣の見どころスポットの紹介マップ

 本庁舎25階展望フロアや、富士見公園など、カフェ以外に足をのばしていただきたい場所を紹介するマップを来庁者に配布します。

 川崎区役所周辺の見どころマップ

第2回 川崎区地域デザイン会議

自転車事故防止と防災を考えるワークショップ

 川崎区は、地形が平坦なため自転車を利用される方が多く、交通事故全体でも自転車関連事故が多い状況です。また、首都圏における大規模災害のおそれも高まるなか、地震等災害への備えも大切になっています。より効果的な取組などを区民の皆様と一緒に考えるため、自転車事故防止と災害への備えをテーマに意見交換を行いました。

開催日時

令和7年3月8日(土)13時30分~16時45分

場所

川崎区役所12階会議室

参加者

32名 (無作為抽出した16歳以上65歳未満の川崎区民約1,600人のうち、参加を希望した方等)

内容

 自転車事故防止と防災について、それぞれ3つのテーマでグループごとに意見交換を行いました。

 詳細は「令和6年度第2回川崎区地域デザイン会議開催結果」をご覧ください。

令和6年度第2回川崎区地域デザイン会議開催結果

開催後の取組

 地域デザイン会議で頂いた意見への対応について、区役所内で検討し、実施が決まった取組はこちらで順次紹介していきます。

市政だより川崎区版7月号特集記事において自転車マナーを掲載

 市政だより川崎区版7月号の特集記事で、自転車マナーを掲載しました。

お問い合わせ先

川崎市川崎区役所まちづくり推進部企画課

住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地

電話: 044-201-3267

ファクス: 044-201-3209

メールアドレス: 61kikaku@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号168478