かわさきノーマライゼーションプラン
第5次かわさきノーマライゼーションプラン
本市においては、障害者基本法に基づく「障害者計画」、障害者総合支援法に基づく「障害福祉計画」、児童福祉法に基づく「障害児福祉計画」について、 「かわさきノーマライゼーションプラン」として一体的に策定することで、障害福祉施策全体の推進を図っております。
令和3(2021)年3月末に、令和3(2021)年度以降の新たな計画として、「第5次かわさきノーマライゼーションプラン」を策定し、本計画に基づく施策・事業を展開しております。なお、本プランに含まれる各計画の概要は以下のとおりです。
- 障害者計画は、障害福祉施策の方向性等に関する基本計画で、計画期間は令和3(2021)年から令和8(2026)年の6年間です。
- 障害福祉計画、障害児福祉計画は、重点的に取り組む目標や各年度におけるサービス見込量などを定める計画で、計画期間は令和3(2021)年から令和5(2023)年の3年間です。
※本計画の策定に関するパブリックコメントの結果については、第5次かわさきノーマライゼーションプラン(案)に関する意見募集についてのページを御確認ください。
第5次かわさきノーマライゼーションプラン【本編】
本編(前半)(第1部から第5部・施策体系図まで)(PDF形式, 7.11MB)
本編(後半)(第5部(各施策)・第6部・資料編)(PDF形式, 7.36MB)
本編【ワード版】(1)(第1部から第5部・施策体系図前まで)(DOCX形式, 5.04MB)
本編【ワード版】(2)(第5部・施策体系図)(DOCX形式, 143.72KB)
本編【ワード版】(3)(第5部・各施策)(DOCX形式, 1.74MB)
本編【ワード版】(4)(第6部・重点目標)(DOCX形式, 213.13KB)
本編【ワード版】(5)(第6部・サービス見込量)(DOCX形式, 422.52KB)
本編【ワード版】(6)(資料編)(DOCX形式, 145.76KB)
本編【ルビ付き】(1)(第1部から第5部・施策体系まで)(PDF形式, 3.87MB)
本編【ルビ付き】(2)(第5部・各施策)(PDF形式, 4.17MB)
本編【ルビ付き】(3)(第6部、資料編)(PDF形式, 1.44MB)
本編【テキスト版】(1)(第1部・第2部)(TXT形式, 92.91KB)
本編【テキスト版】(2)(第3部・第4部)(TXT形式, 60.80KB)
本編【テキスト版】(3)(第5部)(TXT形式, 319.58KB)
本編【テキスト版】(4)(第6部・資料編)(TXT形式, 99.19KB)
概要版(PDF形式, 9.33MB)
概要版【テキスト版】(TXT形式, 40.75KB)
※本編の音声版(CD版)を御希望の場合には、下記連絡先までお問い合わせください。(数に限りがありますが、御希望の方には配送させていただきます。)
令和元年度障害のある方の生活ニーズ調査
1 調査対象
ア 障害のある方向けの調査
身体障害児・者、知的障害児・者、精神障害者、自立支援医療(精神)受給者、特定医療費(指定難病)医療受給者、高次脳機能障害者、発達障害児・者、特別支援学校通学者、療育センター利用者、施設入所者、グループホーム入居者
イ 事業所向けの調査
居宅系事業者、グループホーム、施設系事業者、相談支援事業者
2 調査時期
令和元(2019)年11月から12月
3 調査方法
郵送、直接配布、インターネット等
令和元年度障害のある方の生活ニーズ調査 報告書
令和4年度障害のある方の生活ニーズ調査
令和5年度に予定している「第5次かわさきノーマライゼーションプラン」の改定に向けて、障害のある方などの生活状況や支援ニーズを把握するため、アンケート調査を実施しました。
1 調査対象
ア 障害のある方向けの調査
身体障害児・者、知的障害児・者、精神障害者、自立支援医療(精神)受給者、特定医療費(指定難病)医療受給者、高次脳機能障害者、発達障害児・者、特別支援学校等通学者、療育センター利用者、施設入所者、グループホーム入居者
イ 事業所向けの調査
居宅系事業者、グループホーム、施設系事業者、相談支援事業者
2 調査時期
令和4(2022)年10月から11月
3 調査方法
郵送、直接配布、インターネット等
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2654
ファクス:044-200-3932
メールアドレス:40syokei@city.kawasaki.jp

