3月29日
- みんなの哲学風カフェ in あさお 参加者募集麻生区
さまざまな人たちと一つのテーマ(問い)について、じっくり語り合ってみませんか?
参加者との話に共感したり、自分はちょっと違うかなと疑問を投げかけたり、お互いの共通点や違いを共有しながら、理解を深めていく空間です。
哲学の学習会ではなく、私たちの身の回りにあるテーマについて考える会で、哲学の知識がなくても参加できます。
現在位置
さまざまな人たちと一つのテーマ(問い)について、じっくり語り合ってみませんか?
参加者との話に共感したり、自分はちょっと違うかなと疑問を投げかけたり、お互いの共通点や違いを共有しながら、理解を深めていく空間です。
哲学の学習会ではなく、私たちの身の回りにあるテーマについて考える会で、哲学の知識がなくても参加できます。
令和8年3月末で、川崎市幸スポーツセンター・川崎市石川記念武道館の第4期指定管理期間が満了することに伴い、第5期の指定管理者の募集を予定しています。現時点では、令和7年7月頃の募集を予定しておりますが、変更となる場合があります。詳細につきましては、今後このページでお知らせいたします。
中原区の地域資源である歴史や文化等のまちの魅力を伝える活動を行う「なかはら散策ガイドの会」が、地域に関心を持つ方を対象に、新たなガイドを養成する「まち歩きボランティアガイド養成講座」を開催します。本講座のテーマは二ヶ領用水と中原街道。講座で基礎知識を学んだ後、実際にまち歩きを通して楽しく学び地域の魅力を再発見する機会となります。
神奈川県が実施する「みんなのおうちに太陽光(太陽光発電の共同購入事業)」に関する紹介ページです。
令和6年度「使用電力の見える化・運用改善モデル事業」の支援対象事業者の選定結果をお伝えします。
廃棄物発電の有効活用方策に関するサウンディング型市場調査を実施します
令和6年度「使用電力の見える化・運用改善モデル事業」実施業務委託に関する公募型プロポーザルを実施します
「かわさき春の文化祭」は若者(中学生~25歳)の文化活動の成果発表と交流の場づくりとして、同世代が中心となって開催します。イラストが得意な人、細かい作業が得意な人、単調な作業が得意な人、人と話すのが好きな人、力作業ができる人、SNSで発信できる人などなど、それぞれの持つエネルギーを集めて一緒にイベントを行いましょう。当日のみもOKです。必要に応じて、活動証明をお出しできます。
夏に実施予定の「進め!自由研究」の企画メンバーを募集します。小学生と一緒に何か体験活動がしたい人、是非お問い合わせください。
幸区が区民との協働で推進している「御幸公園梅香事業」の一環として、梅をより身近に感じてもらうことを目的とした「うめかおる写真展」の出展作品を募集します。
皆さん奮ってご応募ください!
川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)における飲食事業者の募集【公募型プロポーザルの実施】について
川崎市市制100周年記念プレ事業「みんな美味しい!郷土の味レシピコンテスト」の紹介ページです。
いろいろねいろのこれまでの活動記録を掲載しています。
かわさきフェアとコラボして、富士見公園会場目の前のカルッツかわさきで「はじまるよ!あつりさとチョッピ―の森」を開催します。
親子で楽しめるイベントになっておりますので、是非、ご応募ください。
かわさきフェア春会期中の公演になりますので、富士見公園に是非お立ち寄りください。
本イベントでは、福祉機器開発・介護テクノロジー分野に関心のある企業の方に対し、令和7年度に向けた行政の補助金等予定している事業についてご案内いたします。
令和7年度に向けた情報収集にご活用ください。終了後は、名刺交換会を予定しています。
川崎市では、近年、頻発化している集中豪雨による河川の氾濫などの災害に対し、ICT等を活用した総合的な治水、浸水対策を推進するため、水位情報や水位予測値及び効果的な施設点検などに資する新しい製品・技術開発の現場実証に必要となるフィールド(河川管理施設)を提供します。