7月4日
- 令和7年度川崎市インターンシップ等市政情報新着
本市では、就業体験を通して学生の職業意識の向上を図るとともに、市政に対する理解を深めることを目的として、インターンシップ等実習生の受入れを行っています。
現在位置
本市では、就業体験を通して学生の職業意識の向上を図るとともに、市政に対する理解を深めることを目的として、インターンシップ等実習生の受入れを行っています。
中高生向けボランティア「はぴ☆ボラ」
川崎市では、市内中小事業者等の競争力や生産性を高め、自立的かつ持続的な成長を促進することで、市内経済の活性化を図ることを目的に、市内中小事業者等の働き方改革や生産性向上に資する取組に要する経費の一部を助成します。
みんなで学ぼう!パブリック
~社会教育、コモン、市民自治…私たちのくらしにどうつながっているの?~
市立学校勤務となる、障害者を対象とした会計年度任用職員(障害者就業員)を募集しています。
川崎区役所区民サービス部区民課で、川崎行政サービスコーナーの会計年度任用職員(証明交付業務等)を募集します。
中原区役所区民サービス部保険年金課で、国民健康保険・国民年金加入脱退に関する窓口受付業務等の会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
川崎区役所区民サービス部区民課で、会計年度任用職員(タブレット端末入力支援業務等)を募集します。
こども未来局中部児童相談所で、児童相談所一時保護所学習専門指導員会計年度任用職員を募集します。
市民文化局市民生活部多文化共生推進課で、外国人市民施策に関する会計年度任用職員を募集します。
宮前区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課で、会計年度任用職員(訪問指導員)を募集します。
「たま音楽祭」は、音楽でつながることをモットーに、出演者と観客の皆様、スタッフが一緒になって参加できる手作りの音楽イベントです。
夏休みにおうちの近くの保育園で保育士体験しませんか?
「二十歳を祝うつどい」サポーターは高校生~大学生、社会人などの若い世代の人たちが集まって、記念に残る行事にするため、いろんな企画をするチームです!
プログラムの企画や、ビデオメッセージの取材、PR動画の制作、パンフレット作成など、多くの本行事対象者を笑顔にする企画に携わってみませんか?
SDGsの取組の普及啓発をめざし、多摩区エコフェスタでの体験などをきっかけとした小学生による夏休みの自由研究の作品を募集します。
創業者及び商業者の支援実績が豊かな講師陣と、地元商業に詳しい創業アドバイザーの支援のもと、ビジネスプランの作成からプランに則したテストマーケティングの実践のほか、受講生同士の交流促進や地元商業者等とのつながりなど、アフターフォローまで伴走支援し、出店実現を支援します。
かわさきへの想いを5・7・5で詠んで投稿しよう!
川崎市では、障害者理解促進事業として「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を、令和7年7月1日から令和7年8月22日まで募集します。
優秀作品を選考の上、市で表彰を行うとともに賞状を贈呈します。また、最優秀作品は内閣府へ推薦します。
北部市場では、旬の果物や野菜を使ったおいしい見分け方や実験などの講座と、普段は入ることのできない大型冷蔵庫の中を見学する市場見学を併せた「おやこ食育講座」を開催します。