現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 計画・事業
- 総合計画
- 過去の総合計画
- 川崎再生フロンティアプラン第2期実行計画(2008年~2010年)
- 第2期実行計画 実行計画
- 区計画
- 宮前区
- 宮前区 概要・概況・特性

宮前区 概要・概況・特性
添付ファイル

1 区の概要
- 面積 18.60km2
- 人口 213,557人
- 世帯数 88,889世帯(2008年4月1日現在)
2 区の概況と特性
- 宮前区は、本市の西北部に位置し、古くから農村地域としての営みが行われてきました。1889年(明治22年)の市制・町村制の実施により、宮前村と向丘村が生まれ、1982年7月高津区から分区し、宮前区となりました。
- 区域は、1966年の田園都市線の開通や1968年の東名高速道路の開通に伴う東名川崎インターチェンジの開設などにより飛躍的に交通が発達しました。東京都心から30km圏内にある郊外住宅地として開発が進み、今もなお集合住宅の建設などが進行しています。
- 人口は分区時の約15万人から増加の一途をたどり、近年は20万人を超えて、中原区に次いで2位となっています。昼間人口と夜間人口との差は市内で最も大きく、典型的な郊外住宅地の特徴を表しています。

お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部企画調整課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2550
ファクス:044-200-0401
メールアドレス:17kityo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

