現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 計画・事業
- 総合計画
- 過去の総合計画
- 川崎再生フロンティアプラン第2期実行計画(2008年~2010年)
- 第2期実行計画 実行計画
- 区計画
- 中原区
- 中原区 概要・概況・特性

中原区 概要・概況・特性
添付ファイル

1 区の概要
- 面積 14.81km2
- 人口 221,750人
- 世帯数 110,753世帯(2008年4月1日現在)
2 区の概況と特性
- 中原区は、本市のほぼ中央に位置し、その名称は、中原御殿(平塚市)と江戸を結ぶ中原街道の中継地としての仮御殿が小杉にあったことに由来しています。区域の大部分は多摩川に沿って平坦地が広がっており、住宅地に点在する生産緑地には区の花パンジーなどを栽培する情景も見られ、横浜市と接する南西部の井田地区には豊かな緑の残る丘陵地が広がっています。
- 歴史的には多摩川を挟んで接する東京の影響を強く受けながら、産業、商業、交通、生活環境などが発展しました。
- 1935年に丸子橋が開通し、その後は、東京、横浜、川崎南部地域の郊外型住宅地として都市化が進むとともに、商業地が形成され、あわせて都心に本社機能を持つ企業を中心に生産部門が進出し、現在のまちの骨格が形成されました。また、近年は産業構造の転換を先取りした企業による研究・開発部門などの都市型産業が武蔵小杉駅・武蔵中原駅・向河原駅を中心に立地しています。
- 市の内外のいずれの方向に対してもアクセスがよい武蔵小杉駅周辺では、ここ数年、広域的な都市拠点の形成に向けた市街地再開発事業等による新しいまちづくりが進んでいます。
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部企画調整課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2550
ファクス:044-200-0401
メールアドレス:17kityo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

