現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 計画・事業
- 総合計画
- 過去の総合計画
- 川崎再生フロンティアプラン第2期実行計画(2008年~2010年)
- 第2期実行計画 実行計画
- 区計画
- 川崎区
- 川崎区 概要・概況・特性

川崎区 概要・概況・特性
添付ファイル

1 区の概要
- 面積 40.25km2
- 人口 212,150人
- 帯数 101,480世帯(2008年4月1日現在)
2 区の概況と特性
- 川崎区は、東海道五十三次の宿場町である旧川崎町、大師平間寺の門前町である旧大師町、企業で働く人々の住宅地であった旧田島町の3地区と臨海部の埋立地で構成されています。
- 明治期から第二次大戦前にかけて東京からの工場移転が集中し、市街化が進み、戦後、臨海部では鉄鋼と石油コンビナートが集中する重化学工業地帯が形づくられ、公害問題などさまざまな都市問題につながりましたが、環境改善に向けた取組を進め、近年では、環境や資源循環型社会に対応した都市型の工場地域として、また、研究開発機能が集積しています。
- 川崎区は、1972年の政令指定都市移行時にJR東海道線以南を区域として誕生し、2002年には区制30周年を迎えました。
- 広域拠点としての川崎駅周辺地区は、本市の玄関口である川崎駅を中心に、駅東西の回遊性の向上や東口広場のバリアフリー化などの総合的な整備が進んでいます。
- 川崎区には、臨海部や多摩川などの水と緑の空間や、東海道川崎宿、川崎大師などの歴史的資源、さらには、臨海部をはじめ区内には、産業遺産など多くの魅力ある地域資源を有しています。
- 区域の半分以上が企業用地であり、市内で唯一昼間人口が夜間人口を上回っています。
- また、区の特色の一つとして外国人登録人口が市内で最も多く、多文化共生のまちとしての特性も見ることができます。
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部企画調整課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2550
ファクス:044-200-0401
メールアドレス:17kityo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

