現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 計画・事業
- 総合計画
- 過去の総合計画
- 川崎再生フロンティアプラン第2期実行計画(2008年~2010年)
- 第2期実行計画 実行計画
- 区計画
- 幸区
- 幸区 概要・概況・特性

幸区 概要・概況・特性
添付ファイル

1 区の概要
- 面積 10.09km2
- 人口 148,878人
- 世帯数 66,812世帯(2008年4月1日現在)
2 区の概況と特性
- 幸区は、梅林で有名であった小向に明治天皇が御幸したことにちなみ、1972年の政令指定都市移行時に「幸区」と名づけられました。
- また、本市の南東部に位置し、多摩川、鶴見川、矢上川に挟まれた比較的平坦な地形となっていますが、区の南西部には、多摩丘陵の南端にあたる加瀬山が、緑豊かな情景を見せています。
- かつては工場が比較的集積していましたが、近年は産業構造の変化に伴い工場移転が進み、跡地に大規模な集合住宅などが建設され、新たな区民が増加するとともに、研究開発機関などの都市型産業の立地も進んでいます。
- 人口、面積とも市内で最も小さい区ですが、人口密度は中原区に次いで2番目に高くなっています。
- 区民の居住年数は、中長期の居住者が比較的多く、定住の意向も7区で最も高くなっています。

お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部企画調整課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2550
ファクス:044-200-0401
メールアドレス:17kityo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

