スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

幸区 概要・概況・特性

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2008年10月6日

コンテンツ番号23717

幸区 地図

1 区の概要

  • 面積 10.09km2
  • 人口 148,878人
  • 世帯数 66,812世帯(2008年4月1日現在)

2 区の概況と特性

  • 幸区は、梅林で有名であった小向に明治天皇が御幸したことにちなみ、1972年の政令指定都市移行時に「幸区」と名づけられました。
  • また、本市の南東部に位置し、多摩川、鶴見川、矢上川に挟まれた比較的平坦な地形となっていますが、区の南西部には、多摩丘陵の南端にあたる加瀬山が、緑豊かな情景を見せています。
  • かつては工場が比較的集積していましたが、近年は産業構造の変化に伴い工場移転が進み、跡地に大規模な集合住宅などが建設され、新たな区民が増加するとともに、研究開発機関などの都市型産業の立地も進んでいます。
  • 人口、面積とも市内で最も小さい区ですが、人口密度は中原区に次いで2番目に高くなっています。
  • 区民の居住年数は、中長期の居住者が比較的多く、定住の意向も7区で最も高くなっています。
区別定住意向調査

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 総務企画局都市政策部企画調整課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2550

ファクス:044-200-0401

メールアドレス:17kityo@city.kawasaki.jp