スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

川崎市納税お知らせセンターから未納市税についてお知らせしています。

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2020年4月1日

コンテンツ番号33035

川崎市では、次の市税について、納期限を経過した後も納付が確認できない方に対して、本市が委託した民間事業者から、ご本人様宛てに電話で納付の呼びかけを行っています。

このお知らせは、平日の日中のほか、平日午後5時から午後8時までの夜間及び休日にも行っています。

対象税目

ぶたっくす

 ・市民税・県民税(普通徴収)
 ・市民税・県民税(特別徴収)
 ・固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
 ・固定資産税(償却資産)
 ・軽自動車税(種別割)

※税制改正により、軽自動車税は軽自動車税(種別割)に名称が変更されました。

電話の際は、オペレーターが、納付忘れの税金の種類・税額などをお伝えするとともに、本市があらかじめお送りしている納付書による納付をご案内いたします。
また、口座振替をご利用されていない方に対しては、あわせて口座振替制度のご案内をいたします。

口座振替制度については、こちらをご覧ください。

納税お知らせセンターからの発信電話番号

電話 044-200-2610

(注意)折り返しご連絡いただいた場合、運営日時が不定期のため、ご対応できない場合があります。

市税に関するお問合せ先

納付の相談や課税に関するお問合せ等については、各市税事務所・市税分室の窓口までお願いいたします。担当部署については、次のリンク先のページをご確認ください。

「市税の窓口一覧」のページへ

振り込め詐欺にご注意を!

納税お知らせセンターでは、次のようなことは行いません。

  • 市税の還付受取りのために、金融機関等の現金自動預け払い機(ATM)の操作を指示すること
  • 連絡先として、携帯電話やフリーダイヤルの電話番号を案内すること
  • ご家族に対して、未納市税の納税を強要すること
  • 電話で口座番号などを聞き取ること

税務職員を装った不審な電話にご注意を!

税務職員を装い、電話で口座番号などを聞き出そうとしたり、納税を強要したりするなどの事例が発生していますのでご注意ください。

「税務職員を装った不審な電話にご注意を」のページへ 

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 財政局収納対策部収納対策課 収納企画係
〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9 川崎御幸ビル8階
電話:044-200-2226
ファクス:044-200-3909
メールアドレス:23syunou@city.kawasaki.jp