「かわさきプロボノサミット2025」を初開催します!
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、市民、団体、企業、大学など多様な主体との協働による市民自治の「まちづくり」を推進しています。その一環として、社会貢献や地域貢献、ボランティア活動に関心のある市民と、運営上の課題を抱える地域団体(NPO法人、市民活動団体、町内会・自治会等)とのマッチングを行い、チームで課題解決に取り組む短期型プロジェクト「川崎プロボノ部」を運営しています。
このたび「川崎プロボノ部」では、NECプロボノ倶楽部、富士通プロボノ部など、川崎市内でプロボノ活動に取り組む団体と連携し、オンラインイベント「かわさきプロボノサミット2025」を開催いたします。
初開催となる本イベントの参加者を広く募集いたしますので、ぜひ御参加ください。
・開催予定日
令和7年9月1日 月曜日 午後5時~午後7時
・開催方法
オンライン(Zoom)※事前申込制
・申込方法
イベント特設ページからお申込みください。
・主催等
主催:NECプロボノ倶楽部
共催:川崎市、富士通プロボノ部、専修大学、NEC
・予定プログラム
1.川崎市の紹介:川崎市の概要/川崎のまちづくりとプロボノ
2.基調講演
- 登壇者:藤沢 久美 氏(国際社会経済研究所 理事長)
- テーマ:プロボノによるインパクト
プロボノ等を通じた企業・行政・教育機関など地域の活動団体の連携・協働が、
プロボノを推進・参画する各組織や個人、地域社会にとってどのようなインパクトを創出するのか?
さらにはデジタル化社会の中でどのような可能性があるのか?さまざまな事例を踏まえて解説。
3.パネルディスカッション
- テーマ:「プロボノの価値、今後の課題と展望」
- パネリスト:川崎プロボノ部、NECプロボノ倶楽部、富士通プロボノ部、専修大学 ほか
- モデレーター:藤沢 久美 氏(国際社会経済研究所 理事長)
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2168
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号178801
