エキノコックス症(多包条虫)
病原体
エキノコックス属条虫
感染する動物
キツネ、犬、野ネズミなど
感染経路
感染したキツネや犬等のフンに排泄される虫卵が、水や食べ物を介して人の口から入る。(キツネや犬は野ネズミを食べることで感染する)。
人から人へ感染することはない。
動物の症状
キツネ、犬ではほとんど無症状。
人の症状
感染初期(約10年以内)は無症状。進行すると、肝腫大、腹痛、黄疸、肝機能障害等が現れる。
予防法
流行地(国内では北海道)では感染源となるキツネ、犬等に接触しないようにし、虫卵に汚染されている可能性のある沢水、飲食物の摂取を避ける。飼い犬が野ネズミを食べないように注意する。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健医療政策部動物愛護センター
〒211-0013 川崎市中原区上平間1700番地8
電話:044-589-7137
ファクス:044-589-7138
メールアドレス:40dobutu@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

