スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

第4期川崎市地域福祉計画

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2017年5月25日

コンテンツ番号57155

川崎市のめざす地域福祉

 住み慣れた地域で、誰もが安心して健康で暮らしたいという私たち市民みんなの願いは、生活していく中で生じるさまざまな課題に対して、市民が主体となり、暮らしの基盤となる地域の中で、住民、団体、企業、行政等が連携した地域づくりや支え合いの取組を行うことにより実現していくものと考えます。地域福祉計画では、公的なサービスと地域の多様な力を結び付けて、この地域づくりの取組を進めることをめざします。

計画の期間

平成26年度から平成29年度までの4年間

※第4期地域福祉計画については、策定当初、平成26年度から平成28年度までの3年間の計画として策定しました。その後、平成27年3月に、地域福祉計画などの関連個別計画の上位概念として、「川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョン」を策定し、そのロードマップの第1段階としての「土台づくり」を平成29年度末までとしたため、これにあわせて計画期間を1年間延伸し、平成29年度までを計画期間としました。

 

第4期地域福祉計画協議会

 第4期川崎市地域福祉計画を策定するにあたり、学識経験者等の意見を踏まえて計画案を作成することを目的とする第4期川崎市地域福祉計画協議会を設置しました。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2626

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp