地域福祉
- 「令和6年能登半島地震災害義援金」について[2024年12月27日]
- “社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~[2024年12月17日]
川崎市「社会を明るくする運動」の活動
- かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(パーキング・パーミット制度)[2024年11月1日]
- 利用証の交付を希望される方へ(かながわ障害者等用駐車区画利用証制度)[2024年11月1日]
- 令和6年度赤い羽根共同募金運動に伴う本庁舎ライトアップの実施について[2024年9月25日]
令和6年度赤い羽根共同募金運動に伴う本庁舎ライトアップについて
- 民生委員児童委員[2024年7月18日]
- 5月8日の世界赤十字デーに合わせて、市役所本庁舎をライトアップします[2024年5月7日]
- 川崎市再犯防止推進会議(懇談会)市民委員募集について[2024年4月22日]
川崎市再犯防止推進会議(懇談会)の開催にあたり、市民委員を募集します
- 川崎市再犯防止推進計画について[2024年4月4日]
令和2年2月に川崎市再犯防止推進計画を策定いたしました。
- 第7期川崎市地域福祉計画について[2024年3月29日]
- 「ウクライナ人道危機救援金」について[2024年3月26日]
- 【終了しました】高齢・障害・地域福祉計画の市民説明会について[2024年1月19日]
高齢者、障害者、子どもなど、すべての地域住民を対象としている川崎市の地域包括ケアシステムの構築を進めるにあたり、令和6年度以降の各福祉分野に関する個別計画を策定することとしておりますので、その計画(案)について説明会を開催いたします。
- 第6回川崎市地域福祉実態調査について[2023年8月10日]
- 第6期川崎市地域福祉計画[2021年4月1日]
- 第5回川崎市地域福祉実態調査について[2020年7月8日]
- 川崎市地域福祉実態調査について[2017年11月30日]
- 第4期川崎市地域福祉計画[2017年5月25日]
- 第3期川崎市地域福祉計画[2015年3月24日]
- 第2期川崎市地域福祉計画[2015年3月23日]
- 第1期川崎市地域福祉計画[2015年3月19日]
- かわさき福祉情報サイト「ふくみみ」[2009年10月20日]