ジカウイルス感染症(ジカ熱)について【動画による解説】
- 公開日:
- 更新日:
中南米で多数の感染者が発生し話題となっているジカウイルス感染症について、よくある疑問等に答える形で、厚生労働省やWHO等で感染症関係の委員も務めている川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦先生に解説いただきました。
撮影日:平成28年3月4日 全3本
ジカウイルス感染症(ジカ熱)について 1/3
動画の概要
1本目の本動画では「ジカウイルス感染症に関する基礎知識編」として、次の内容について解説していただいています。
(1)ジカウイルス感染症ってなに?
(2)ジカウイルスに感染したらどうなるの?
(3)ジカウイルスにはどうしたら感染するの?
(4)感染を媒介する蚊は日本にもいますか?
(5)日本国内でジカウイルスに感染する可能性はあるのでしょうか?
(6)潜伏期間はどのくらい?
(7)ジカウイルスにかからないためにはどうしたらいいですか?
(8)治療薬はありますか?
(9)かかってしまったらどうしたらよいですか?
ジカウイルス感染症(ジカ熱)について 2/3
動画の概要
2本目の本動画では「流行国へ渡航して不安を感じている方へ」として、次の内容について解説していただいています。
(1)渡航先で注意すべき点はどんなことですか?
(2)どこの国で流行しているのですか?
(3)流行国ではなぜ流行が広まってしまったのですか?
(4)日本で購入した虫除けスプレーは、流行国でも効果がありますか?
(5)海外で蚊に刺されたら感染の危険性が高いですか?
(6)流行国からの帰国後にどんなことに注意すればいいですか?
(7)流行国からの帰国後、心配なときはどこに相談したらいいですか?
(8)流行国からの帰国後、仕事や学校に行ってもいいですか?(9)ジカウイルス感染症ではないことを証明する検査はしてもらえるのですか?
ジカウイルス感染症(ジカ熱)について 3/3
動画の概要
3本目の本動画では「妊娠している方やそのご家族で不安を感じている方へ」として、次の内容について解説していただいています。
(1)妊婦や胎児にジカウイルス感染症はどのように影響しますか?
(2)妊婦ですが、海外旅行をしてもいいですか?
(3)虫よけスプレーを使用してもいいですか?
(4)蚊が発生する時期に向けて何を注意すればいいですか?
(5)蚊に刺されてしまいましたが大丈夫ですか?
(6)性行為でも感染するのでしょうか?
(7)蚊に刺されないためにはどんなことに注意したらいいでしょうか?
(8)全般的にどんなことを気をつければよいでしょうか?
(1)~(6)は妊婦の方へのメッセージ、(7)と(8)は全体のまとめとなります。
関連記事
- 中南米を中心に流行している「ジカウイルス感染症(ジカ熱)」について
川崎市が作成したジカウイルス感染症を紹介するページです。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症担当
電話: 044-200-2441
コンテンツ番号75358