川崎市難病研修会のお知らせ
川崎市難病研修会のお知らせ
川崎市では、神経難病の在宅療養者を支援している方々に向け、基礎編・実践編の研修会を実施いたします。
多くの方のご参加をお待ちしています。
なお、この研修は在宅療養に関わる医療・介護の専門職の方を対象にした研修となります。
【集合研修は中止となりました】川崎市難病研修会 基礎編
新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くの参加者が見込まれる本研修については、集合研修を中止し、オンライン研修と切り替えさせていただき、YouTube限定配信をいたします。
○配信期間
令和4年2月9日(水)~令和4年3月7日(月)
○内容
1.神経難病の概要
(箱根病院 小森哲夫院長、赤星千加子地域医療連携室係長)
2.難病に関する制度・社会資源等の活用
(かながわ難病相談・支援センター 小野沢直相談支援員)
○申込方法
かながわ難病相談・支援センター(nanbyou-shien@kanagawa-nanbyo.com)
(1)市町村名(2)名前(3)職種(4)事業所名(5)連絡先を記入し、メールでお申込みください。
※すでにお申込みいただいた方については、YouTubeの配信URLを2月上旬にお送りいたします。届かない場合は、かながわ難病相談・支援センターまでお問い合わせください。
川崎市難病研修会 基礎編(オンライン)
川崎市難病研修会基礎編(オンライン)ちらし(PDF形式, 243.97KB)
この研修は、かながわ難病相談・支援センターと協力して開催いたします。
川崎市難病研修会 実践編
○日時
令和4年2月1日(火) 13時30分~16時45分
○内容
1.事例報告
浦 雄司氏(ソーシャルワーカー)、濵口 陽介氏(作業療法士)
(川崎市社会福祉事業団川崎中部リハビリテーションセンター中部在宅支援室)
2.当事者様のお話
髙野 元氏
(創発計画株式会社代表取締役、 神奈川県共生アドバイザー、日本ALS協会神奈川県支部副支部長 、川崎つながろ会会長 )
○会場
川崎市総合研修センター(川崎区日進町5-1 川崎市複合福祉センターふくふく2階)
○受講料
2,000円
○定員
40名
○申込方法
(1)か(2)のどちらかの方法でお申込みください。
(1)ちらしのQRコード(Googleフォーム)にてお申込み
(2)ちらしの申込用紙に必要事項を記入し、川崎市総合研修センターへFAXか郵送にてお申込み
川崎市総合研修センター FAX:044-223-6598
川崎市難病研修会 実践編
川崎市難病研修会実践編ちらし(PDF形式, 709.84KB)
この研修は、川崎市総合研修センターと協力して開催いたします。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-3801
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp

