川崎市地域住宅等整備計画(3期)に基づく社会資本整備総合交付金事業の事後評価についての市民意見募集
- 公開日:
- 更新日:
市民意見募集の題名
(まちづくり局)川崎市地域住宅等整備計画(3期)に基づく社会資本整備総合交付金事業の事後評価について、市民の皆さまから意見を募集します
川崎市地域住宅等整備計画(3期)に基づく社会資本整備総合交付金事業の事後評価について
川崎市まちづくり局では、国土交通省の社会資本整備総合交付金を活用した「川崎市地域住宅等整備計画(3期)」に基づいて、公営住宅の整備や家賃の補助といったさまざまな事業を推進しています。
この度、計画の完了にあたって、事業の効果や環境への影響、目標の達成状況等を確認し、今後の計画の策定に向けた検討を行うための事後評価を実施しますので、市民の皆様の御意見を募集します。
いただいた御意見は取りまとめた上で、川崎市公共事業評価審査委員会(学識経験者により組織される委員会)に市民意見として報告すると共に、今後の参考とさせていただきます。
事後評価概要調書等
事後評価調書等の公表場所
意見募集期間
令和7年8月5日(火曜日)から令和7年9月5日(金曜日)まで
意見提出方法
意見入力フォームからの提出のほか、ファクス・郵送・持参又は電子メールでも意見提出を承ります。「題名」を御記入いただければ、様式は自由です。必要に応じて下記の添付ファイルの参考様式を御利用ください。
意見書様式
意見書様式(Word)(DOCX, 26.82KB)
Microsoft Wordの意見書様式の参考です。
意見書様式(Adobe PDF)(PDF, 223.31KB)別ウィンドウで開く
Adobe PDFの意見書様式の参考です。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
意見提出先(ファクスの場合)
044-200-3970
意見提出先(郵送の場合)
210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 まちづくり局住宅政策部住宅整備推進課
郵送の場合は、令和7年9月5日(金曜日)の消印有効です。
意見提出先(持参の場合)
210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地18階 まちづくり局住宅政策部住宅整備推進課
持参の場合は、平日の午前8時30分から正午、午後1時00分から午後5時15分の受付です。
意見提出先(電子メールの場合)
50zyusei@city.kawasaki.jp
意見を提出できる方
市内に在住、在勤、在学の方
意見提出の注意事項
- 電話や来庁による口頭での御意見はお受けできません。
- お寄せいただいた意見に対する個別の回答はいたしませんので御了承ください。
社会資本整備総合交付金とは
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業の実施を総合的・一体的に支援する国の交付金となっています。
川崎市地域住宅等整備計画(3期)について
川崎市地域住宅等整備計画(3期)
計画期間の終了時には、事業の進捗状況や評価指標の最終目標値の実現状況について事後評価を実施することとされています。今回の市民意見募集は、計画の事後評価において公正性や透明性を確保するために行うものです。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局住宅政策部住宅整備推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2994
ファクス: 044-200-3970
メールアドレス: 50zyusei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号178530
