燃料電池フォークリフト導入・クリーン水素活用モデル
風力発電で製造したCO2フリー水素を燃料電池フォークリフトに供給
本プロジェクトは、 トヨタ自動車、岩谷産業、東芝エネルギーシステムズ、豊田自動織機、トヨタエナジーソリューションズ、神奈川県、横浜市と川崎市が連携して、京浜臨海部における、再生可能エネルギーを活用した低炭素な水素サプライチェーンモデルを構築する実証を行うものです。
本プロジェクトでは、横浜市風力発電所(ハマウィング)で発電した電気を用いて水を電気分解して低炭素の水素を製造します。製造した水素は、貯蔵・圧縮を経て、簡易水素充填車により輸送し、京浜臨海部の倉庫等で燃料電池フォークリフトに充填して使用します。
現在、本プロジェクトにより、川崎市内にある3施設(下図参照)を含む7施設で計12台の燃料電池フォークリフトが使用されています。
なお、本プロジェクトは、環境省「平成27年度地域連携・低炭素水素技術実証事業」の委託を受け実施しています。

お問い合わせ先
川崎市 臨海部国際戦略本部事業推進部
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0856
ファクス:044-200-3540
メールアドレス:59jigyo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

