議会かわさき 第84号-一般質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(*)を付けています。

6月18日分

周産期医療
周産期(妊娠満二十二週から生後満七日未満までの期間)における母体・胎児や新生児に対応するために、産科と小児科とを統合した高度で専門的な医療です。

ドッグラン
犬の引き綱を外して自由に運動させることのできる専用の広場です。

6月21日分

LED
電圧を加えると発光する半導体=発光 ダイオード(Light Emitting Diode)のことで、消費電力が少なく長寿命であるため、電球や蛍光灯に代わる新しい照明として期待されています。

福祉キャブ
一般の交通手段を利用することが難しい難病患者の方などのための車いす用リフト付自動車で、市では六台運行しています。

アスペルガー症候群
知的障害や言語障害を伴わず、対人関係の無関心、同一動作の繰り返しなど自閉症の症状を示す広汎性発達障害の一種です。障害があるように見えない場合が多く、周囲から理解されにくい面があります。

6月22日分

国際戦略総合特区
国際レベルでの競争優位性を持つ大都市などの特定地域を対象とし、国全体の成長をけん引する産業・企業の集積を促進するため設けられた制度で、認められると規制緩和や税制優遇などが適用されます。

6月23日分

療養病床
長期にわたり療養を必要とする患者のための入院病床です。総務省が調査した各都市の救急搬送の状況と人口当たり療養病床数を比較すると、療養病床の少ない首都圏を中心とした都市で救急搬送現場滞留時間三十分以上の割合が多い傾向がみられます。

介護支援ボランティア・ポイント制度
高齢者が介護福祉施設などでボランティア活動を行うとポイントが付与され、たまったポイントを介護保険料などに充てることのできる仕組みです。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20601
