現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 文化・スポーツ・地域情報・地域活動
- かわさきの農業
- 「農」に関するお知らせ

「農」に関するお知らせ
- 2023 早野秋の里山散策&ハーブ摘み取りツアーの参加者募集! ~早野の秋の里山散策に参加してみませんか~ (2023年9月25日)
-
農業経営に係る消費税のインボイス制度について
(2023年8月10日)
令和5年(2023年)10月から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されるにあたり、制度のポイント等について御紹介します。
-
農業経営高度化に関する専門家派遣の募集について
(2023年7月25日)
法人化や経営改善・発展、経営継承等など、農業経営全般に不安や課題を抱えている方に、税理士や中小企業診断士等の経営の専門家が個別訪問を行い、お悩みにお応えします。
-
令和5年度の体験型農園の利用者募集 【募集終了しました】
(2023年5月31日)
体験型農園は、利用者が農家の指導に従って植付けや収穫などの農作業を体験するもので、農作業は初めてという初心者から栽培技術のステップアップを考える経験者まで、みんなが楽しめる農園です。
本ペー -
公募型企画提案(農商工等連携推進事業実施委託)の結果について
(2023年5月26日)
連携フォーラムの開催、先導的モデル事業の実施等を通じて、川崎市内産農産物の付加価値向上や、農業の効率化、地域の活性化等を図ります。
「農商工等連携推進事業」の実施委託にあたり、企画提案を募集した結果 -
川崎市農業経営高度化支援事業補助金【経営改善支援事業】の申請者募集について
(2023年4月24日)
川崎市では、農業の担い手である認定農業者等の方に対し、農業経営改善計画を達成するための設備投資等を支援する「川崎市農業経営高度化支援事業補助金」のうち、【経営改善支援事業】に関するページです。
-
農業経営のワンストップ相談
(2023年4月11日)
川崎市では、JAセレサ川崎と川崎市農業委員会と連携し、農業や農地のさまざまな相談を1か所で受け付けるワンストップ相談を実施します。
- 公募開始 「農商工等連携推進事業実施委託」 (2023年3月24日)
-
都市農業活性化連携フォーラム“KAWASAKI FARM TO GIFT”
(2023年2月21日)
3月12日(日)午後2時から「都市農業活性化フォーラム」を開催します。
オンラインでの視聴もできます。 - 川崎市新規就農者育成総合対策実施要綱 (2023年2月17日)
- 農業気象災害の技術対策について (2023年2月10日)
-
井田中ノ町福祉交流農園について
(2023年1月16日)
中原区井田中ノ町において、農業を通じた交流の促進や障害者の活動の場づくりに取り組む「福祉交流農園」を平成30年に開園しました。
-
物価高騰に伴う農畜産業事業者への支援について
(2022年10月25日)
原油価格の上昇に伴う物価高騰により、農業経営に影響を受けている農畜産事業者に対する国等の支援策を御紹介しています。
-
農業経営高度化に関する専門家派遣の募集について
(2022年7月1日)
法人化や経営改善・発展、経営継承等など、農業経営全般に不安や課題を抱えている方に、税理士や中小企業診断士等の経営の専門家が個別訪問を行い、お悩みにお応えします。
-
かわさきの農業(のうぎょう)の冊子(さっし)や絵本(えほん)について
(2021年11月30日)
こども向けの冊子や絵本を紹介しています。かわさきしこどもページでも紹介しています。
-
まちの畑に親しもう 冊子
(2021年11月11日)
農業とデザインの連携により、制作した冊子の御紹介です。
-
県内初!かわさきそだちワイン特区の認定を受けました
(2021年6月29日)
「かわさきそだちワイン特区」計画が、令和2年3月17日付で、内閣総理大臣から認定を受けました。
-
公募型企画提案(農商工等連携推進事業実施委託)の結果について
(2021年4月22日)
連携フォーラムの開催、先導的モデル事業の実施等を通じて、川崎市内産農産物の付加価値向上や、農業の効率化、地域の活性化等を図ります。
「農商工等連携推進事業」の実施委託にあたり、企画提案を募集した結果 - かわさき観光農園PR動画 (2021年3月16日)
- かわさき観光農園のホームページを公開しました。 (2021年3月11日)
-
市内産農産物の放射性物質検査について
(2020年5月29日)
川崎市独自の市内産農産物の放射性物質検査について
川崎市内で生産された農産物について放射性物質検査を実施しましたのでお知らせします。 -
新型コロナウイルスにより経営に影響を受けた農業者の方へ
(2020年4月30日)
農業者の方向けの支援策を掲載しています。
- 農産物のPOPについて (2019年1月15日)
- 「電気さく」を設置する際の安全確保等のお願い (2015年9月8日)
- 農業共済のご案内 (2015年7月31日)
- 施設園芸の省エネルギー化に向けて (2015年7月31日)

