いろいろ食べて栄養満点にするコツ
- 公開日:
- 更新日:

高齢者を通じた健康づくりの取組の実施結果(平成31年度中原区分)

平成31年度に、中原区役所の栄養士が中原区民の高齢者の方を対象に実施した「食バラエティチェック(*)」の結果から、他の食品に比べて芋・海藻を食べている人が少ない!とわかりました。
いろいろな食品をまんべんなく食べることで、栄養バランスが整います。
普段の食生活で芋類・海藻類を意識的に取り入れ、より多くの種類の食品を食べられるといいですね。
今晩のおかずに芋類や海藻類を使ったプラス一品、いかかでしょうか。
(*)食事調査として実施した「10品目の食バラエティチェック」は、低栄養予防のために特に重要な10品目(魚、油、肉、牛乳・乳製品、緑黄色野菜、海藻類、いも類、卵、大豆・大豆製品、果物)をまんべんなく食べているかのチェックです。

芋類・海藻類を毎日の食事に取り入れるコツ
ここからは、芋類と海藻類の組み合わせのアイディアや普段の食事にちょい足しするコツをご紹介しています!

手軽に芋類・海藻類を食べる方法
料理が苦手、、
下ごしらえが大変、、
という方にも手軽に芋類・海藻類を取り入れるコツのご紹介です!


飽きずに楽しめる!芋料理アレンジ
いつも同じ料理になってしまう、、
一人暮らしだから毎日違うものを作るのが大変、、
という方に、ちょい足しで別料理にアレンジするコツのご紹介です!

ご飯、パン、ナン、麺など主食を変えるとさらに飽きずに楽しめます!

芋類の中でも強敵!?里芋って扱いにくい?
里芋を食べたくても、「ゆでる時にふきこぼれてしまう」「皮をむく時に滑ってしまう」など扱いを難しく感じる方もいらっしゃると思います。
冷凍食品を活用するほか、簡単に調理できる方法をご紹介します!


海藻類って洋風料理に合う?
海藻類は和食のイメージが強い食材かもしれませんが、調味料などの組み合わせ方によって洋風料理にもアレンジできます。

お問い合わせ先
川崎市中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
電話: 044-744-3267
ファクス: 044-744-3196
メールアドレス: 65sienta@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号138576
