中原区 食育ページ
食を楽しもう!食を学ぼう!

日々の生活と切り離せない「食」。毎日の楽しみになる一方、「バランスが偏りがち」「料理が苦手」「食事の準備が大変」といったお悩みはありませんか?このページでは、簡単なレシピや健康的な食生活のポイント、食育の取組などをご紹介しています。食を楽しみ、健康に暮らすヒントになれば幸いです!
こどもの食
関連記事
- 中原区オンライン離乳食・幼児食教室
離乳食・幼児食のポイントに関する資料です。離乳食のすすめ方に関する動画も掲載しています。
- 離乳食に関する資料
川崎市健康福祉局作成のページです。離乳食のすすめ方、作り方などをご紹介しています。
- 中原区役所離乳食・幼児食教室のご案内
中原区役所で実施している離乳食・幼児食教室のご案内です。令和2年度は予約制の個別相談として実施しております。
みんなの食
関連記事
- かんたんレシピ集
若い親世代向けに作成したレシピ集です。献立の立て方や料理の基本についてもご紹介しています。これから自炊を始めよう!という方にもおすすめです♪
- 【レシピあり】時短・簡単・節約!中食の活用方法のご紹介
中食(市販の惣菜や加工食品など)活用のポイントやアレンジレシピのご紹介です。令和元年度中原区食育推進分科会で作成しました。
- 【レシピあり】魚を食べよう!給食で人気のお魚メニューのご紹介
給食で人気のお魚メニューのレシピです。中原区内有志の保育園や高齢者施設、障害者施設にご協力いただきました。
「備える」食
関連記事
- 【レシピあり】備える!楽しむ!食品の備蓄ワンポイントとアレンジレシピのご紹介
令和2年度食育推進分科会委員の皆さまがご家庭で実践している、備蓄のポイントのご紹介です。備蓄品のアレンジレシピや、日常でも災害時でも役立つ便利な調理法もご覧いただけます!随時更新中。
- 備蓄のすすめ
川崎市では市民の皆さまに、最低でも3日間、出来れば7日間分の食料の備蓄をお願いしています。こちらでは災害時に備えた食品の備蓄のポイントをご紹介します。
- 日頃の備えのページ
川崎市で行っている防災に関する啓発活動や、公開中の情報をまとめたページです。
「伝える」食
関連記事
- 中原区内の食育の取組
中原区内での食育の取組についてのご紹介です。保育園や小学校、地域の団体などによるさまざまな取組の事例をご覧いただけます。
- 第4期川崎市食育推進計画
平成29年度から令和元年度までの川崎市の食育の計画をご紹介しています。食育に役立つリーフレットなどもご覧いただけます!
- 川崎市の食育
川崎市の食育の取組や第1期からの食育推進計画などをご紹介しています。
この情報の続きを見る
中原区 食育ページ
お問い合わせ先
川崎市 中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
電話:044-744-3268
ファクス:044-744-3196
メールアドレス:65sienta@city.kawasaki.jp