健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成教室のご案内
- 公開日:
- 更新日:
令和7年度健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成教室について
健康づくりや運動、食生活、地域活動について学びませんか?
高津区内には、地域で健康づくりを進めるボランティアがおり、自分のペースを大切にしながら、楽しく活動しています。
一緒に高津区を元気にしましょう。お仲間になってくださる方、募集中です!
日時
日時 | 内容 | 場所 | |
1日目 | 令和7年9月19日(金) 13時30分~15時30分 | 開講式 講義 「健康づくり総論」 医師 「健康づくりと食事」管理栄養士 「お口の健康」 歯科衛生士 「高津区の概要・現状について」保健師 | 高津区役所 地域みまもり支援センター 1階 保健ホール |
2日目 | 令和7年9月22日(月) 13時30分~15時30分 | 講義・運動実習 「健康づくりと運動」 一般社団法人ケア・ウォーキング普及会 代表理事 黒田恵美子氏 | 高津区役所 地域みまもり支援センター 1階 保健ホール |
3日目 | 令和7年9月29日(月) 10時~15時45分 | 調理実習 講義 「調理のポイント」 管理栄養士 「私にもできるボランティア活動」 かわさき市民活動センター 理事 小倉敬子氏 活動紹介・グループワーク | (午前) 高津区役所 地域みまもり支援センター 3階 栄養室 (午後) 高津区役所 地域みまもり支援センター 1階 保健ホール |
対象
高津区在住の方 20人(原則すべての回に出席できる方、先着順)
費用
調理実習費 500円
申込み
令和7年8月15日(金)から令和7年9月17日(水)までに、電話またはLogoフォームにてお申込みください。
電話での申込
電話番号:044-861-3316
受付時間:平日8時30分~17時
Logoフォームでの申込
下記URLまたは二次元コードから、必要事項を入力し、お申込みください。

申込フォーム(二次元コード)
お願い
- 発熱・咳等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。
- 講座参加時は、マスクの着用にご協力お願いいたします。
ちらし
令和7年度高津区健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成講座チラシ
お問い合わせ先
川崎市高津区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2-8-1
電話: 044-861-3316
ファクス: 044-861-3307
メールアドレス: 67sienta@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号152515
