ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【市民健康の森】小学生向け竹利用教室(竹工作指導)を開講します!

  • 公開日:
  • 更新日:

小学生向け竹利用教室(竹工作指導)の参加者を募集します!

高津区市民健康の森で令和7年7月から8月にかけて計2回の「竹利用教室」を開催します!

夏休みの自由研究に、昔懐かしい竹工作、ぜひ体験しませんか。市民健康の森を育てる会の会員が優しく教えてくれるので初めてでも安心です。

竹細工のイメージ

自分だけの竹工作を作ろう!

イベント概要

【日時】 全2回(雨天時はそれぞれ翌週に延期となります。)
   1回目:令和7年7月27日(日)午前9時~12時 
   2回目:令和7年8月3日(日)午前9時~12時

【内容】
  竹工作に必要な道具類の特徴と扱い方を小学生向きに説明します。
  健康の森を育てる会が準備した道具と竹材料を使って竹工作を行い、竹灯籠、おもちゃ、竹ポットなど簡単な作品作りに挑戦します。
  その際は実技指導を受けられます。

【場所】 春日台公園(高津区市民健康の森) 高津区千年1149-1
   公園には駐車場がございません。公共交通機関もしくは自転車でお越しください。 

     ≪アクセス≫
   ・溝口駅南口バスのりばより乗車/「橘出張所前」バス停下車徒歩7分

【募集】
   小学校4年~6年生  10名
   ・単独でも保護者付き添いでもどちらも可
   ・申し込みは保護者から行ってください。(保護者の参加承認要)

【持ち物】
   手袋、飲み物、虫よけ、帽子
   服装は長袖・長ズボンを推奨します。

【参加費】 300円/人(2回分)
   参加費は当日、現金にて頂戴します。おつりが出ないようお願いします。

【その他】
   材料、道具は健康の森を育てる会でご用意します。
   作った作品はお持ち帰りいただけます。

申込方法

【申込みについて】
・専用フォームから申込み(募集期間:6月2日〔月〕~7月2日〔水〕)

【その他】
応募多数の場合は抽選となります。
原則全2回すべての日程に参加できることが条件です。
・当選結果は募集締切後、1週間程度を目安にお知らせ予定です。
 落選した方には連絡いたしませんのでご承知おきください。

オンライン手続 | 【健康の森】小学生向け竹利用教室(竹工作指導)申し込みフォーム外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

お問い合わせ先

川崎市高津区役所まちづくり推進部地域振興課

住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号

電話: 044-861-3133

ファクス: 044-861-3103

メールアドレス: 67tisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号176600