ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

橘地区青少年指導員会主催 健全育成事業体験学習会(受付は終了しました)

  • 公開日:
  • 更新日:

工芸体験と宮ヶ瀬ダムの見学に行こう!

2月15日(土)に橘地区青少年指導員会主催の健全育成事業体験学習会を開催します。

「体験」「見学」「ゲーム」を通して青少年指導員と交流しよう!

 神奈川県立あいかわ公園工房村で染色体験をするよ☆

 工房体験の後は宮ヶ瀬ダムのスケールの大きさや迫力を体感しに行こう★

 宮ヶ瀬ダムでは美味しいカレーライスを食べよう♪

 お友達を誘って、ご参加ください。

宮ヶ瀬ダムからの景色

【過去の体験学習会の様子】

藍染め体験の様子
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館の施設内の様子

開催日時

 令和7年2月15日(土) 7:45(集合)~15:00頃(解散)

 ※ 荒天時中止

 対象

 小学校4年生~6年生 30名

 ※ 定員を上回る申込があった場合は抽選とさせていただきます。

 参加費

 1人 1,300円(当日お預かりします)

 ※ 工芸体験費・昼食(カレーライス)代

 集合/解散場所

高津区役所橘出張所

※ 現地までは大型バスを利用

持ち物

 飲み物・雨具・乗り物酔いの薬(必要な方)

 その他

 動きやすく、汚れてもよい服装で参加してください。

 行程

  7:45 集合(高津区役所橘出張所)

  8:00 出発

10:00 神奈川県立あいかわ公園工芸工房村 到着

 ※ 早く到着した場合は広場でゲームを行います。

10:30 工芸体験(木竹工体験・機織り体験・藍染め体験のいずれか)

 ※ 藍染め体験はエプロンが用意されます。

11:30 大型エレベーター乗り場へ移動(徒歩)

 ※ 展望塔に昇ります。

12:00 宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館到着

12:15 昼食

13:00 宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館見学

13:30 宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館出発

15:00 高津区役所橘出張所到着(解散)

 ※ 行程時間は目安です。当日の交通事情により到着が前後する場合があります。

申込について

参加を希望される方は、下のフォームから申込してください。

○ 下の注意事項をお読みいただき、同意した上でお申込ください。

○ 当選者には原則、令和7年1月15日(水)までに事務局から申込時に記載いただいたメールアドレスあてに連絡いたします。

 「67tatiba@city.kawasaki.jp」を必ず受信できるようにしてください。

 ※ 連絡は当選者のみとさせていただきます。

 ※ お申込は1組につき最大で5名です。

オンライン手続 | 体験学習会申込フォーム外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。


申込期日

令和7年1月9日(木)まで

注意事項

 ○ 工芸体験の定員は木竹工体験が12名、機織体験が8名、藍染め体験が30名です。木竹工体験と機織体験は定員を上回る体験希望の申込があった場合、抽選とさせていただきます。抽選の結果、藍染め体験に変更となる場合がありますことを予め御了承ください。

 ※ 工芸体験を変更させていただく場合は当選の連絡の際に、お知らせいたします。

 ○ 次の事項については責任を負いかねますので、お子様には注意するよう事前にお話し願います。

  ・保険対象外の事故等

  ・持ち物の紛失及び破損(高額なお小遣いは持たせないようにしてください)

 ○ 団体行動に協力し、青少年指導員の指示に従ってください。

 ○ 昼食はカレーライスです。辛さは甘口です。

 ○ アレルギーや持病等がある場合は必ず申込時にお伝えください。(アレルギーや持病等の関係で昼食を持参する場合、参加費は体験費(500円)のみとなります。事前予約のため当日の昼食の申込はできません。青少年指導員会で用意するお菓子を受け取れない場合も、お伝えください。)

  ・カレーアレルギー表示(原材料に含まれる、国内で表示義務付け・推奨するもの)

   卵、乳、小麦、牛肉、鶏肉、豚肉、大豆、やまいも、オレンジ

   ※ 上記の他、ガーリックチップが含まれています。

 ○ 一般的な救急箱は用意しますが、酔い止め薬等は必要に応じ服用またはお持ちください。

 ○ キャンセルは各施設の予約の関係で令和7年1月17日(金)正午までに、お問い合わせ先に御連絡ください。

 ○ 大雪など荒天が見込まれる場合は中止とさせていただくことがあります。

 ○ 中止や当日の連絡等は原則、申込時に記載していただいたメールアドレスあてに行います。

 ○ 申込いただいた個人情報は、川崎市個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき、事業執行の目的に限り使用します。

 主催

 橘地区青少年指導員会

お問い合わせ先

川崎市高津区役所まちづくり推進部橘出張所

住所: 〒213-0022 川崎市高津区千年1362番地1

電話: 044-777-2355

ファクス: 044-777-4299

メールアドレス: 67tatiba@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号171761