よくある質問(FAQ)
引越し
- 運転免許証の住所変更など記載事項変更の手続き方法を知りたい。No.11828[2023年08月25日]
- 古着類の排出方法を知りたい。No.29640[2024年09月26日]
- 市内で引越しをするときの手続の方法について知りたい。No.12372[2025年01月01日]
- 国民健康保険の加入方法について知りたい。No.13159[2025年01月01日]
- 粗大ごみの出し方について知りたい。No.13341[2023年07月01日]
- マイナンバーカードの記載内容に変更があったときは、どうしたらいいですかNo.125690[2025年01月01日]
- 土曜日や日曜日に、転入・転出の手続きをすることができますか。No.35873[2024年12月03日]
- 引越の時の水道、電話、電気、ガス、NHKの手続きについて知りたい。No.11799[2024年03月18日]
- 海外から転入するときの手続方法について知りたい。(一時帰国を除きます。)No.12248[2025年01月01日]
- 市外から引越しをしてくるとき(転入届出)の手続方法について知りたい。No.12349[2025年01月01日]
- 転出届と転入届はおなじ日にできますか。No.137902[2025年01月01日]
- 国民健康保険の脱退方法について知りたい。No.13197[2025年01月01日]
- 原付バイク(125cc以下)の登録・廃車・変更等の申告書の提出先(窓口)は?No.62050[2024年11月26日]
- 住所変更の手続(転入届)を代理人に頼むことはできますか。No.125837[2025年01月01日]
- 粗大ごみの収集申込みの内容確認(収集日等)や取り下げ(キャンセル)をしたい。No.13332[2023年04月12日]
- 転出届をオンラインで申請できますか?No.139999[2023年11月20日]
- 市外(海外も含む)に引越し(転出)をするときの手続の方法について知りたい。No.12346[2025年01月01日]
- 転出届(市外へ転出する場合の届出)を郵便・信書便で行う場合の方法について知りたい。No.12242[2025年01月01日]
- 国民健康保険料の所得割額の算定に用いる「賦課基準額」について知りたい。No.29672[2025年01月01日]
- 住民票に関する変更の届出期間を知りたい。No.12376[2025年02月19日]
- 転出証明書が届かず転入届の手続きが14日以内に出来ませんでした。役所に伺える日も土日しかなく、そのような場合も過料を科せられるのでしょうか。No.139894[2025年01月01日]
- 転出する際に児童手当にも届出が必要なのか知りたい。No.12849[2025年02月13日]
- 引越し等で水道を止める届出方法について教えてください。No.13587[2022年10月19日]
- 世帯を分けたい場合はどのようにすればいいですか?No.143772[2025年01月01日]
- 市外から引越してきた場合の原付バイク(125cc以下)の手続きについて知りたい。No.43937[2024年11月28日]
- 市外から転居してきたのですが、犬の登録(住所)変更の手続について知りたい。No.13429[2024年06月25日]
- 転出証明書の転出先住所を修正したいのですが、転入届の手続きに支障はありますか。No.50010[2025年01月01日]
- 転出届(海外へ転出する場合の届け)を郵送・信書便で行う場合の方法について知りたい。No.12367[2024年12月18日]
- 引っ越しをしたまま、届出するのを忘れていました。どうしたらよいですか。No.125834[2025年01月01日]
- 引越しをした場合、受取前のマイナンバーカードの申請手続きはどうなりますか。No.119298[2025年01月01日]
- 引越しに伴う転校の手続きの方法を知りたい。No.12728[2025年03月05日]
転居した際に必要なお子様の就学・転校手続きは、こちらを御確認ください。
- 国民年金の喪失方法について知りたい。No.13184[2025年01月01日]
- 海外から一時帰国した場合には、住民登録はできますか。No.97000[2025年01月01日]
- 仕事の都合で、引越しをしてから14日以内に住所変更の届出をすることができません。また、届出を頼める人もいない場合はどうしたらよいでしょうか。No.12249[2025年01月01日]
- 他の市区町村から転入しましたが転入届を出しに行く時間がありません。郵送でも届出できますか。No.125824[2025年01月01日]
- 転出の届出をしましたが、転出日前なら印鑑登録証明書の発行は出来ますかNo.125532[2025年03月18日]
- 「印鑑登録証(市民カード)」の有効期限を知りたい。No.12280[2025年01月01日]
- 粗大ごみの受付番号を忘れた場合、どのようにすればよいか知りたい。No.13330[2021年12月09日]
- 要介護認定を受けていて、市外へ引越しした時の手続方法について知りたい。No.13036[2025年03月05日]
- 川崎市で発行された転出証明書を紛失してしまいました。もう一度発行してもらえますか。No.50009[2025年01月01日]
- 外国人が日本から出国するときは何か手続きが必要ですかNo.124374[2025年03月18日]
- 転入したときに川崎市の母子健康手帳をもらう必要がありますか?No.12907[2025年01月06日]
- 市外へ引越しした時の、介護保険料の支払先について知りたい。No.13039[2025年01月06日]
- 介護保険の被保険者資格の変更について、どんなときに届出が必要か知りたい。No.13033[2025年01月06日]
- 特例転出の手続について知りたい。No.125816[2025年01月01日]
- 特例転入の手続について知りたい。No.125814[2025年01月01日]
- マイナンバーカードを利用して特例転出届をしましたが、転入届が遅れた場合どうなりますか。No.125812[2025年01月01日]
- 外国籍の人がこれから日本に来ますが、どのような手続きが必要となりますかNo.125547[2025年01月01日]
- 外国籍の人も市外への引越しの場合、転出届が必要ですかNo.125526[2025年01月01日]
- 川崎区役所・大師支所・田島支所へのアクセス方法・窓口案内を知りたいNo.124394[2025年01月01日]
- 印鑑登録の必要がなくなったので廃止したい。No.12495[2025年01月01日]
- 市外へ引越した場合の原付バイク(125cc以下)の手続きについて知りたい。No.27078[2024年11月26日]
- マイナンバーは引越しをすると変わりますかNo.125540[2024年03月31日]
- 川崎市内に転居予定です。転居予定地周辺の環境(騒音・振動・悪臭)を知りたい。No.106825[2021年05月28日]
- 国民年金保険料を納めていますが住所を変更しました。届出は必要ですか。No.124648[2021年01月22日]
- 引越清算の際に水道は止めてしまうのですか。No.13643[2016年04月08日]
- 引越しにともなって、水道料金の引落しのための口座継続はできますか。No.13593[2013年01月01日]
- これから市外に転居するのですが、犬の登録(住所)変更の手続について知りたい。No.13431[2010年12月16日]