ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

麻生区の現状と主な課題 (第2期)

  • 公開日:
  • 更新日:

麻生区の現状と主な課題

  • 新百合ヶ丘駅周辺は、広域拠点として、都市機能が集積しており、2007年には、大規模集合住宅との複合整備により、昭和音楽大学が移転開校し、新百合ヶ丘キャンパスがオープンしました。また、アートセンターの開館や万福寺土地区画整理地区のまち開きなど、広域拠点としての機能強化が図られています。今後も、広域拠点としての機能強化に向け、交通基盤の整備や、駅周辺の交通渋滞などの交通環境の改善、さらには、駅周辺のバリアフリー化など快適に暮らすまちづくりに向けた取組が必要です。
  • 柿生駅周辺地区においても、交通混雑の解消、歩行者の安全確保は大きな課題であり、駅前広場整備などの都市施設の整備が求められています。
  • また、麻生区は、坂道が多いなどの地形上の特性から、駅、公共機関等へのアクセス向上のための取組とともに歩行者等の安全性の向上を図るため、道路の安全対策や跨線橋など橋りょうの耐震対策を行い、安全で災害に強いまちづくりの推進が必要です。
  • 麻生区は、1982年の分区時の約9万6千人から人口が堅調に増加し、2007年には16万人に到達しています。将来的にも人口増加率は市平均を上回り、最も長く人口が増えつづけると推計されています。
麻生区の人口の推移と将来人口
  • 老年人口比率は約17%であり、定住志向の高さから今後も高齢化の進展が見込まれ、介護サービス基盤の充実や介護予防の取組が必要です。
  • 2008年には、百合丘に市内初の障害者複合施設として「北部リハビリテーションセンター」の開設が予定されています。
  • 小田急多摩線沿線をはじめ、新たに開発された「はるひ野」地区などで、子どもの割合が多く、開発から一定の年月が経過した「白山」地区などでは高齢者の割合が多いなど、人口増減や構成比等が異なっており、それぞれの特性を踏まえた地域づくりが必要です。
  • また、同線沿線の宅地開発の進展など、今後とも区域内への若い世帯の転入などによる児童生徒の増加に適切に対応するため、学校教育施設の環境整備とともに、学校の適正規模化に向けた取組が必要です。
年齢(3区分)別人口構成比比較
  • 麻生区の面積の約3分の1は、市街化調整区域で占められており、自然環境が豊かなまちです。まとまった農地や緑地は、区民の住環境への満足度や定住志向を高めています。
  • 麻生区の有するこの農地や緑地は本市に残された貴重な環境資源であり、農業振興地域である「黒川」、「岡上」、「早野」の各地区の農ある風景の保全や、さらに「黒川」地区では、農業公園づくり事業や2008年に開設する大型農産物直売所を活用した市民交流型農業を推進し、環境を守り自然と調和したまちづくりが必要です。
  • 区内に伝わる伝統・伝承文化を絶やすことなく、次世代へ継承し、「ふるさとあさお」が感じられるまちづくりが必要です。
  • また、区民自らがまちづくりを進めるという熱意、発意が高い区の特性を踏まえ、参加と協働による市民自治のまちづくりを推進することが必要です。
  • そのためには、地域づくりにおける協働の観点から市民活動への支援を推進する必要があり、特にシニア世代の地域活動への参加促進が求められています。
  • 芸術のまちづくりを進めている麻生区では、麻生音楽祭をはじめ、あさおランチタイムコンサート、KAWASAKIしんゆり映画祭など活発な芸術文化事業が展開され、地域の特性を活かした、個性と魅力が輝くまちづくりを推進しています。
  • 特に麻生音楽祭は分区以来、区民に愛され、親しまれており、あさおランチタイムコンサートなど音楽関連事業の来場者は年間8千人を超えるなど、区を代表する事業として定着しています。
  • 今後は、2007年のアートセンターの開館や万福寺土地区画整理地区のまち開きなどを契機とした「しんゆり・芸術のまち」のPR活動などの取組の成果を踏まえ、日本映画学校や昭和音楽大学などと連携し、映像や音楽をはじめとした地域に根ざした多彩な芸術・文化活動を広く市内外に情報発信していくことが求められています。
  • 新百合ヶ丘駅周辺地区を中心とする「しんゆり・芸術のまち」づくりの推進をはじめ、地域の特色である「農」や「4大学(昭和音楽大学、玉川大学、田園調布学園大学、和光大学)公学協働ネットワーク」、「日本映画学校」、「アートセンター」、「川崎フロンターレ麻生グラウンド」、「マイコンシティ」など地域資源を活用したさまざまなまちづくり活動の取組が必要です。

お問い合わせ先

川崎市総務企画局都市政策部企画調整課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2550

ファクス: 044-200-0401

メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号23535