建築士太陽光発電設備説明制度について説明会を実施しました。
- 公開日:
- 更新日:
1 概要
本市は、脱炭素社会の実現に向け、建築物への太陽光発電設備設置を促進する「建築物太陽光発電設備等総合促進事業」(新たな条例制度)を位置付けることを目的として、令和5年3月に「川崎市地球温暖化対策等の推進に関する条例」を改正し、建物を新築、増築等する際に建築士が建築主に対して太陽光発電設備に関する説明を行うよう求める「制度3 建築士太陽光発電設備説明制度」が令和6年4月にスタートします。
これに伴い、適切に制度履行が進むよう、制度説明会を実施しました。
2 建築士太陽光発電設備説明制度に関する説明会 概要
日時
令和6年2月14日(水)15:00開始
当日の内容
・制度概要について
・制度履行に使用できるリーフレットやガイドラインについて
・質疑応答
開催方法
オンライン(Zoom)
当日資料
説明会資料と当日の質問に対する回答を掲載しています。
(参考)建築士太陽光発電設備説明制度に関するQ&A
(参考)太陽光発電Q&A
太陽光発電設備等に関して、「よくある疑問」まとめた「Q&A集」を公表しておりますので、ぜひご覧ください。
太陽光発電設備等に関するQ&Aについては、こちらをクリック
※Q&Aの他、太陽光発電システムの導入シミュレーションや補助制度など関連する情報を掲載したページとなります。
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2178
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号157771