ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎市立看護大学大学院助産コースInstagramアカウント運用ポリシー

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

目的

令和7年4月に開学した川崎市立看護大学大学院助産コースの公式Instagramは、以下の目的で開設します。

1)助産コースのカリキュラムや学びの内容を広く紹介し、未来の学生や一般の方々に理解を深めてもらうこと。

2)在校生や卒業生、将来の学生と繋がり、助産学に関する関心を深めてもらうこと

3)助産学の重要性や魅力を社会全体に広めること。

管理者及び投稿者

管理者は助産コースの領域責任者である母性看護学の教授とし、投稿者は当領域の担当教員とします。なお、管理者は投稿やコメントの管理を行うものとします。

対応時間

原則として、平日の8時30分から17時15分まで(年末年始を除く)としますが、この時間帯以外でも発言する場合があります。また、担当者の状況により対応できない場合もあります。

運営に当たっての留意点

1)  個人情報の取り扱い: 学生や教職員のプライバシーを尊重し、個人情報や顔写真の公開に関しては事前に同意を得ること。

 また、情報や写真の公開を取り消すようリクエストすることができ、管理者はリクエスト後は速やかに該当の記事を削除すること。

2)著作権: 使用する画像や音楽、動画などは著作権に配慮し、適切な許可を得たもののみを使用すること。

3)コメントの管理: 不適切なコメントやスパムの対応について、運営者で管理し、必要に応じて削除やブロックを行う。

4)投稿内容の確認: 投稿する内容は必ず事前に確認し、正確で信頼性のある情報を発信すること。

その他注意事項

1)地方公務員法をはじめとする関係法令及び職員の服務や情報の取扱いに関する規程等を遵守します。

2)当アカウントへの書き込みに対して、返答は原則として行いません。

3)当アカウントで他のアカウントに準拠する情報の共有や「いいね」は原則として行いません。

4)当アカウント情報のシェアや「いいね」のクリックは歓迎します。

5)情報セキュリティについては、「川崎市情報セキュリティ基本方針に関する規程」「川崎市情報セキュリティ基準」に則し、十分に配慮します。

6)URLを掲載する場合のリンク先は、原則として、川崎市、公の機関、実習先またはそれに準ずる機関のサイトとします。

7)その他の事項については、「川崎市ソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」に準拠します。

知的財産権

1)当アカウントに掲載している個々の情報(写真、文章、イラスト等)に関する知的財産権は、川崎市、あるいは原著作者に帰属します。

2)当アカウントの内容について、私的使用のための複製や引用等は著作権上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

免責事項

1)当アカウントの掲載情報の正確性、完全性、有用性を完全に保証するものではありません。

2)当アカウントの掲載情報を利用または信用したことにより、ユーザーまたは第三者が被った被害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。

3)当アカウントの閲覧者及び第三者間のトラブルによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

4)上記の他、当Instagramに関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

5)当運用ポリシーは予告なく変更する場合があります。

6)当Instagram内に表示される広告は運営者が管理しているものであり、表示される広告と当アカウントとは一切関係ありません。

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局市立看護大学事務局総務学生課

住所: 〒212-0054 川崎市幸区小倉4-30-1

電話: 044-587-3500

ファクス: 044-587-3506

メールアドレス: 40kangos@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号180531