スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

保育士応援動画「保育士って、いろいろ 保育士って、未来」の目や耳の不自由な方へのテキスト情報

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2020年4月9日

コンテンツ番号97611

保育士応援動画「保育士って、いろいろ 保育士って、未来」の目や耳の不自由な方へのテキスト情報

保育士応援動画「保育士って、いろいろ 保育士って、未来」の内容をテキスト情報として掲載します。

内容

テロップ「保育士って、いろいろ 保育士って、未来」

保育士が活躍するさまざまな場面の写真。

子どもと砂遊びやシャボン玉遊びをしたり。幼児の食事の世話をしたり。子どもたちと一緒になって外遊びしたり。

ここから保育士あるあるを少し紹介♪

テロップ「エプロンのポケットは、子どもから預かった物でパンパン」

拾ってきた落ち葉を預かる保育士の写真。「時々、そのまま洗濯してしまう」

抱っこしたり、手をつないだり、体操したり。

体を使って子どもに寄り添う保育士たち。

テロップ「落し物は匂いをかぐだけでどの子の物か分かる」

匂いをかいでみる保育士。

更に、人形劇や寝かしつけ、忍者ごっこにスーパーマン、ギター演奏、きれいな帽子、保育士がそれぞれ得意分野を生かして子どもに関わる姿。

テロップ「とっさに手の甲にメモを書いている」

手には”6時迎え”の文字が。「電車の吊革につかまった時、消し忘れに気づく」

男女問わず、保育士として活躍する姿。

テロップ「お茶碗にくっついたご飯粒を見ると、「あーつまれ。あーつまれ♪」と、唄ってしまう」

食事の補助をする保育士。「デート中に唄ってしまい、彼氏(彼女)にひかれる」

子どもたちの興味を引きながら、自然と触れ合う機会や学ぶ機会を提供する姿。

テロップ「保育士って、いろいろ 保育士って、未来」

テロップ「保育士って、あるある 保育士して、みない?」

川崎市ロゴ。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 こども未来局子育て推進部保育対策課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-3705

ファクス:044-200-3933

メールアドレス:45taisak@city.kawasaki.jp