ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎市は保育士・保育士になりたい方を支援しています!

  • 公開日:
  • 更新日:

『~なりたいを、やりがいへ~かわさきで保育してみない?』 ホームページを開設しました

市内の保育人材の確保・定着に向けて、保育人材等を市内での就職につなげる『~なりたいを、やりがいへ~かわさきで保育してみない?』ホームページを2月18日から開設しました。

↓特設ページはこちらから外部リンク

  • ホームページのバナー
ホームページ内容
コンテンツ 内容 
 川崎市で働く魅力        
本市の保育士等向けの支援事業の紹介
市内の保育施設紹介 本市の保育園等の保育施設を7区に分け、園から提供された動画または写真、PR文及びホームページとリンクした園紹介を行う
川崎市で働くなかまの声 市内で働く保育従事者(保育士、栄養士、看護師)へのインタビュー
未来の保育士たちへ 高校生向けの事業、市内指定保育士養成施設の取組の紹介、保育士を志望する本市の高校生へのインタビュー
保育・子育て総合支援センター    保育所職員の「スキル」やさまざまな「つながり」をサポートしている本市の保育・子育て総合支援センターと事業の紹介

保育士への支援(処遇改善等の取組)

 ※全ての事業者が利用しているわけではありません。詳しくは保育所または保育所を運営する事業者にお問い合わせください

1 川崎市保育士宿舎借り上げ支援事業 

  保育所等を運営する事業者が、新規採用の保育士のためにマンションやアパートなどを借りたときに、その家賃の一部を国や川崎市が補助する制度です。(月額上限8万2千円)

2 処遇改善等加算

  川崎市では、独自に保育士等への処遇改善等加算を支給しています。

保育所等への就職支援

 川崎市では保育士を対象とした処遇改善や宿舎借り上げ制度等、さまざまな保育士支援を行っております。ここでは保育士の方・保育士になりたい方の就職支援・資格取得支援の取組を御紹介しています。

 なお、下記事業に関するお知らせが必要な方は、こちらの「保育のおしごとメールマガジン」(月1~2回程度の配信)に御登録ください。

1 保育のお仕事就職相談会外部リンク

  有資格の方・資格取得見込みの方の就職活動としてはもちろん、保育業界に興味のある方の情報収集の場としてもご利用いただけます。

2 保育士・保育所支援センター外部リンク

 お仕事をお探しの方の状況にあわせ相談に応じ、就職活動をお手伝いする、神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市が共同運営している公共のセンターです。

 センター登録をしなくても同HPよりリンクされている「福祉のお仕事」サイトから、保育の求人情報の閲覧が可能です。保育士養成校の学生の方でもご利用できます。就職活動に是非役立ててください!

3 就職・復職支援研修

  資格はあるけれど保育業務の経験のない方、保育園を辞めてからブランクが長い方等を対象とした無料の研修です。保育士資格がない方でも参加可能です。動画配信講座や対面講座、保育士体験を行っています。

(参考)復職体験談・保育士PR動画

保育士資格取得支援

1 保育士修学資金貸付制度

  保育士養成校の学生の方を対象とする学費等の貸付制度です。最大160万円まで貸付可能で、市内保育所等で5年間引き続き保育業務に従事すれば返済免除となります。

2 保育士試験対策講座

  保育士試験受験生を対象とする無料の試験対策講座です。

3 保育士再就職準備金貸付制度

  かながわ保育士・保育所支援センター経由での就職(再就職)された有資格者の方を対象とする貸付制度です。最大20万円まで貸付可能で、市内保育所等で2年間引き続き保育業務に従事すれば返済免除となります。

4 試験による保育士資格取得支援

  保育士試験により保育士資格を取得した方を対象に、試験対策講座の受講料の一部を補助する制度です。

5 保育所等保育士資格取得支援

  保育士資格のない保育従事者の学費を負担した保育事業者や幼稚園免許状を有する方を対象に、保育士養成校の学費の一部を補助する制度です。

お問い合わせ先

川崎市こども未来局保育・子育て推進部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3705

ファクス: 044-200-1517

メールアドレス: 45suisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号139984