令和7年度 保育士就職・復職支援講座
- 公開日:
- 更新日:
令和7年11月15日(土曜日)から受付開始!
保育士資格は持っているけれど、長く保育現場から離れている方、実務経験のない方へおすすめです!
保育現場への就職・復職を応援する講座が始まります!
保育士としてもう一度働きたい方、資格を生かしたい人はぜひご参加ください!

令和7年12月1日(月曜日)午前9時から令和8年2月27日(金曜日)午前10時まで
1 保育所における一日の流れ、保育所・保育士に求められる役割について
2 気になる子どもの対応
3 保育所の危機管理
4 保護者支援、地域支援
【対面講座】
保育のあそび実技講座(定員12名) 令和8年1月25日 (日曜日)午後3時から午後4時30分まで
開催場所:高津市民館
小児救命救急法 (定員12名) 令和8年2月8日(日曜日)午前10時から午後12時まで
開催場所:川崎市市役所本庁舎
【対象】
川崎市内の保育施設で就職を希望している「保育士資格を有する方」、「子育て支援員研修を修了した方」
【申込方法】
こちらからお申込みください外部リンク
配信講座のみ、実技講座のみの受講もできます
かわさき保育のおしごと配信 メルマガ登録をお勧めします
就職・復職支援研修、保育士試験対策講座、就職相談会等について情報をいち早くキャッチしたい方は、メルマガ登録(無料)をしてください。申込み開始等の情報を登録メールに送信いたします。
関連記事
- ≪保育士資格を持っている方、子育て支援員研修を修了した方向け保育士体験はこちら≫
公立保育園で保育士体験をし、就職・復職への不安を軽減しましょう!
お問い合わせ先
川崎市こども未来局保育・子育て推進部運営支援・人材育成担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3705
ファクス: 044-200-1517
メールアドレス: 45suisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号170919

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全