令和元年東日本台風関連情報特設ページ
- 公開日:
- 更新日:

被災者支援の取組一覧
この度の台風等によって被害に遭われた方が、本市やさまざまな関係機関等から提供される各種支援制度を有効に活用できるよう、支援に関する内容と問い合わせ先をまとめた冊子を作成しました。
- 本冊子は令和6年9月1日時点の情報を掲載しています。内容が変わることがありますので、最新の情報や詳しい内容については、掲載している連絡先にお問い合わせください。
- 追加・変更情報はホームページでお知らせします。
令和元年東日本台風によって被災された方へ
被災者支援制度の一覧(PDF形式, 222.19KB)別ウィンドウで開く
被災された方への支援内容の概要がわかります。
被災者支援制度の詳細(PDF形式, 747.62KB)別ウィンドウで開く
被災された方への支援内容の詳細がわかります。
関連記事

生活に関する情報

罹災(りさい)証明書について
令和元年東日本台風によって被害を受けた方について、その被害の程度を証明する罹災(りさい)証明書の申請を受け付けています。

支援内容
各区役所及び支所で申請を受け付けています。
窓口の場所 | 電話番号 | |
川崎区役所危機管理担当 | 川崎区役所7階危機管理担当窓口 | 044-201-3327 |
大師支所区民センター | 大師支所区民センター庶務係2階 | 044-271-0136 |
田島支所区民センター | 田島支所区民センター庶務係3階 | 044-322-1967 |
幸区役所危機管理担当 | 幸区役所4階3番窓口 | 044-556-6610 |
中原区役所危機管理担当 | 中原区役所4階危機管理担当窓口 | 044-744-3146 |
高津区役所危機管理担当 | 高津区役所2階危機管理担当窓口 | 044-861-3146 |
宮前区役所危機管理担当 | 宮前区役所1階危機管理担当窓口 | 044-856-3137 |
多摩区役所危機管理担当 | 多摩区役所10 階危機管理担当窓口 | 044-935-3135 |
麻生区役所危機管理担当 | 麻生区役所3 階37 番窓口 | 044-965-5115 |

お住まいにお困りの方へ

住宅の応急修理
住宅被害に関する相談窓口や一時避難の相談窓口の設置、災害救助法等に基づく住宅の応急修理についてのご案内です。
関連記事
- 住居への被害に対する見舞金について
- 台風19号により被災した住宅の応急修理について
※区役所の窓口は終了しました。まちづくり局住宅整備推進課に窓口を開設しています。
- 災害に便乗した悪徳商法にご注意ください

各種支援
床上浸水の被害に遭われた方を基本として、消毒液・マスク・ゴム手袋を区役所が町内会・自治会等を通じて配付しております。 ※令和元年12月27日まで
【問い合わせ先】
健康福祉局保健所感染症対策課 電話 044-200-2441

ボランティア(個人家屋の片づけ、泥だし、清掃など)について
「川崎市災害ボランティアセンター」は、発災後1か月半が経過し、被災された方からの新たなボランティア依頼がなくなってきたことから、11月24日に閉所いたしました。
今後は、「川崎市社会福祉協議会ボランティア活動振興センター」にて、引き続き被災された方からの相談及びボランティアに御協力いただける方の募集を行います。
【問い合わせ先】
川崎市社会福祉協議会ボランティア活動振興センター 電話:044-739-8718
健康福祉局地域包括ケア推進室 電話:044-200-2625

災害廃棄物について

支援内容
災害ごみ(片付けごみ)や堆積した土砂等の片づけについては、こちらをご確認ください。

注意喚起
関連記事
- 水害時の衛生対策と消毒方法について
衛生対策や消毒方法についてまとめたページです。
- 災害に便乗した悪質商法にご注意ください
台風や大雨など、災害時には、それに便乗したさまざまな悪質商法が多数発生します。災害に便乗した商法には十分注意してください。 不審な電話や訪問、勧誘など、困ったときや心配なときは、川崎市消費者行政センターにご相談ください。
- 水害時の貯水槽点検について
健康被害防止のため、点検事項を掲載しています。飲料水の安全確保に御留意ください。
- 浸水地域における有害物質の調査結果について(お知らせ)

令和元年東日本台風による浸水被害について
この度、令和元年東日本台風で被災された方におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
令和元年東日本台風による浸水被害に関する情報をまとめておりますのでご確認ください。

その他

公共施設の閉鎖・休館等の情報

市内の被災者支援に関する寄附について
今般の令和元年東日本台風に伴う被災者支援等の寄附金について、多くのご支援を賜り、誠にありがとうございます。
公表の同意をいただいた方について、掲載させていただいております。
令和元年東日本台風に伴う被災者支援等の寄附金受入れ状況(順不同)
令和元年東日本台風に係る市内の被災者支援等に関する寄附金受入口座や手続きについては、こちらをご覧ください。
被災者支援等の寄附金受入口座を開設しました。
市民ミュージアム収蔵品に関する寄付についてはこちらをご確認ください。

令和元年東日本台風における災害対応の検証について(中間報告)
市民生活の一日も早い回復と安定に向けて、全市一丸となって取り組んでおりますが、今後も予想される大規模な風水害に備え、この経験を活かしていくために、今般の対応等についての検証作業を進めております。今回は、令和2年2月17日時点における、検証作業の進捗状況を報告させていただきます。
令和元年台風第19号における災害対応の検証について(中間報告)
資料1 令和元年台風第19号における災害対応の検証について(中間報告)(PDF形式, 1.08MB)別ウィンドウで開く
資料2 令和元年台風第19号におけるとどろきアリーナの対応に関する検証について(PDF形式, 239.61KB)別ウィンドウで開く
資料3 令和元年台風第19号における市民ミュージアムの対応に関する検証及び今後のあり方の検討について(PDF形式, 369.02KB)別ウィンドウで開く
資料4 令和元年台風第19号における排水樋管周辺地域の浸水に関する検証について(PDF形式, 3.91MB)別ウィンドウで開く
資料5 令和元年台風第19号における河川関係浸水に関する検証(中間とりまとめ)(PDF形式, 1.22MB)別ウィンドウで開く

令和元年東日本台風における災害対応の検証報告について
令和元年東日本台風における災害対応の検証報告について取りまとめましたので、御報告させていただきます。
令和元年東日本台風における災害対応に関する検証結果について
令和元年東日本台風における災害対応に関する検証結果について【概要版その1】(PDF形式, 2.82MB)別ウィンドウで開く
令和元年東日本台風における災害対応に関する検証結果について【概要版その2】(PDF形式, 7.99MB)別ウィンドウで開く
資料1 令和元年東日本台風における災害対応に関する検証結果について【その1】(PDF形式, 9.73MB)別ウィンドウで開く
資料1 令和元年東日本台風における災害対応に関する検証結果について【その2】(PDF形式, 9.43MB)別ウィンドウで開く
資料2 令和元年東日本台風におけるとどろきアリーナの対応に係る検証について(PDF形式, 2.87MB)別ウィンドウで開く
資料3 令和元年東日本台風における市民ミュージアムの対応に係る検証について(PDF形式, 3.82MB)別ウィンドウで開く
資料4 令和元年東日本台風による排水樋管周辺地域の浸水に関する検証について【その1】(PDF形式, 9.72MB)別ウィンドウで開く
資料4 令和元年東日本台風による排水樋管周辺地域の浸水に関する検証について【その2】(PDF形式, 5.67MB)別ウィンドウで開く
資料4 令和元年東日本台風による排水樋管周辺地域の浸水に関する検証について【その3】(PDF形式, 5.23MB)別ウィンドウで開く
資料5 令和元年東日本台風による河川関係の浸水に関する検証について【その1】(PDF形式, 9.14MB)別ウィンドウで開く
資料5 令和元年東日本台風による河川関係の浸水に関する検証について【その2】(PDF形式, 9.32MB)別ウィンドウで開く
資料5 令和元年東日本台風による河川関係の浸水に関する検証について【その3】(PDF形式, 7.30MB)別ウィンドウで開く
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2794
ファクス: 044-200-3972
メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号111602
