スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

現在位置:

【令和元年台風第19号関連】排水樋管周辺地域における浸水被害に関する特設ページ

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年10月24日

コンテンツ番号112272

この度、台風第19号で被災された方におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

台風第19号により中原区、高津区及び多摩区の排水樋管周辺地域で発生した浸水被害に関する情報をまとめておりますのでご確認ください。

排水樋管の操作規則について

関連記事

  • 排水樋管の操作規則について

    下水道法第7条の2に基づき、排水樋管の操作規則を策定しましたので、お知らせいたします。これに伴い排水樋管操作要領は廃止いたします。また排水樋管ゲ―ト操作手順の最新版はこちらの操作規則に細則として掲載しています。

宇奈根排水樋管における夜間総合訓練の実施結果について(報告)

関連記事

諏訪排水樋管における夜間総合訓練の実施結果について(報告)

関連記事

山王排水樋管における夜間総合訓練の実施結果について(報告)

関連記事

排水樋管周辺地域における浸水対策の進捗状況について

関連記事

排水ポンプ車運用等に関する総合訓練の実施結果について(報告)

関連記事

排水樋管周辺地域における段階的な浸水対策(当面の対策・中期対策・長期的な対策)について

関連記事

排水ポンプ車の運用の改善について

関連記事

排水樋管に設置した水位計・監視カメラ等の観測機器の情報の配信について

関連記事

災害対応時における多摩沿線道路の交通規制について

関連記事

メールニュースかわさきによる排水樋管情報の配信について

関連記事

排水樋管周辺地域の浸水に関する検証結果の動画配信について

関連記事

排水樋管周辺地域の浸水に関する短期的対策の取組について

関連記事

住民説明会に関すること

関連記事

「市民の皆様の声」募集について

今後の事業や中長期対策の参考とさせていただくために、下記関連記事全般につきまして3月27日から4月30日まで「市民の皆様の声」を募集しました。御意見ありがとうございました。お寄せ頂いた声に関しましては、概要をとりまとめ、後日公表いたします。

検証委員会に関すること

関連記事

その他資料等

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 上下水道局下水道部管路保全課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-3557

ファクス:044-200-3980

メールアドレス:80kanho@city.kawasaki.jp