メールニュースかわさきによる排水樋管情報の配信について
- 公開日:
- 更新日:
上下水道局で管理する多摩川系排水樋管(山王・宮内・諏訪・二子・宇奈根)周辺地域で、多摩川の水位上昇に伴い浸水のおそれがある場合において、各排水樋管に設置した観測機器からの水位やゲート開閉の情報、ゲート閉鎖時の内水排除のための排水ポンプ車の配備情報などをメールニュースかわさき「防災気象情報」で配信いたします。

メールニュースかわさき「防災気象情報」とは?
川崎市に関する緊急情報や地震情報、気象警報・注意報などを電子メールで配信するサービスです。

メールニュースかわさき「防災気象情報」の登録方法
- 下記のアドレスに空メールを送ります。
t-kawasaki@sg-p.jp
(注意事項)迷惑メール対策をしている場合、当サービスが利用できない場合があります。あらかじめ「kawasaki@sg-p.jp」が受信できるよう設定の確認をお願いします。 - 登録メールが返信されます。
- URLをクリックしてページを開きます。
- 利用上の注意をよく読み、同意ボタンを押します。
- 配信サービス選択で、「排水樋管情報」を選択します。
- 「登録」ボタンを押します。

配信される排水樋管の情報
各排水樋管ごとに、以下の事象が発生した場合に、メールを配信いたします。
・ | 排水ポンプ車の待機を開始 |
---|---|
・ | 排水ポンプ車の現場出動(多摩沿線道路片側交互通行) |
・ | 排水ポンプ車による排水作業を開始 |
・ | マンホール内水位が付近最低地盤高まで1mの高さに到達 |
・ | 排水樋管ゲートを閉鎖 |
・ | マンホール内水位が付近最低地盤高まで到達 |
・ | マンホール内水位が付近最低地盤高まで到達後の内水位情報 |
・ | 河川水位が退避基準に達し、排水ポンプ車による排水作業を中断 |
・ | 河川水位が退避基準以下に下降し、排水ポンプ車による排水作業を再開 |
・ | 排水樋管ゲートを全開 |
・ | 排水ポンプ車による排水作業を終了 |
・ | 現場作業を終了し、関連する交通規制を解除 |
・ | 多摩沿線道路の交通規制を全て解除 |
※当日の水位等の状況によって、配信の有無や順序等は異なります。
※付近最低地盤高=排水樋管周辺で最低のマンホールの地盤高
※マンホール内水位=付近最低地盤高にあるマンホール内の水位
お問い合わせ先
川崎市上下水道局下水道部管路保全課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3558
ファクス: 044-200-3980
メールアドレス: 80kanho@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号120830
