メールニュースかわさきによる排水樋管情報の配信について
上下水道局で管理する多摩川系排水樋管(山王・宮内・諏訪・二子・宇奈根)について、各排水樋管に設置した観測機器からの水位やゲート開閉の情報、ゲート閉鎖時の内水排除のための排水ポンプ車の配備情報などをメールニュースかわさきで配信いたします。
「メールニュースかわさき」とは?
川崎市の市政に関するさまざまな情報を、利用者の方の希望に応じて電子メールで配信するサービスです。(当サービスを利用される場合は、電子メールアドレスの登録が必要となります。)
配信内容としては、川崎市ホームページの新着情報、防災気象情報、光化学スモッグ情報のほか、さまざまな情報を配信しています。
関連記事
「メールニュースかわさき」の登録方法
- 下記のアドレスに空メールを送ります。
PC・スマートフォン mailnews@k-mail.city.kawasaki.jp
携帯電話 mailnews-m@k-mail.city.kawasaki.jp
(注意事項)ドメイン指定受信等の迷惑メール対策をしている場合、当サービスが利用できない場合があります。
あらかじめ、「@k-mail.city.kawasaki.jp」「@k-mail.kikikanri.city.kawasaki.jp」が受信できるよう設定の確認をお願いいたします。 - 登録メールが返信されます。
- URLをクリックしてページを開きます。
- 利用上の注意をよく読み、同意ボタンを押します。
- 「防災気象登録情報へ」ボタンを押し、配信サービスを選択します。
(緊急情報の「川崎市からの緊急のお知らせ」を選択してください) - 「登録」ボタンを押します。
配信される排水樋管の情報
各排水樋管ごとに、以下の事象が発生した場合に、メールを配信いたします。
(◎の情報は、全排水樋管共通で配信いたします。)
◎ | 排水ポンプ車の待機を開始 |
---|---|
1 | 排水ポンプ車の現場出動(多摩沿線道路片側交互通行) |
2 | 水位が付近最低地盤高まで1mの高さに到達 |
3 | 排水樋管ゲートを閉鎖し、排水ポンプ車による排水作業を開始(多摩沿線道路通行止め) |
4 | 内水位が付近最低地盤高まで到達 |
◎ | 4の後の内水位情報 |
5 | 河川水位が退避基準に達し、ポンプ車による排水作業を中断 |
6 | 5の後、河川水位が退避基準以下に下降し、ポンプ車による排水作業を再開 |
7 | ポンプ車による排水作業を終了し、排水樋管ゲートを全開 |
8 | 現場作業を終了し、関連する通行止めを解除 |
◎ | 多摩沿線道路の通行止めを全て解除 |
※当日の水位等の状況によって、配信の有無や順序等は異なります。
※付近最低地盤高=排水樋管周辺で最低のマンホールの地盤高
お問い合わせ先
川崎市 上下水道局下水道部管路保全課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3558
ファクス:044-200-3980
メールアドレス:80kanho@city.kawasaki.jp
上下水道のお問い合わせは上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)へ
- 料金・その他のお問い合わせ
- 044-200-3548 年中無休
- 修繕に関するお問い合わせ
- 0120-014-734
- 休日明けは、混み合ってつながりにくい時がありますので、ご了承ください。
- 使用開始・引越しの受付は、電子申請(インターネット)が便利です。