ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

  • トップ
  • お知らせ
  • 令和6年度日本水道協会関東地方支部南関東ブロック合同防災訓練を開催しました!

令和6年度日本水道協会関東地方支部南関東ブロック合同防災訓練を開催しました!

  • 公開日:
  • 更新日:

令和6年度日本水道協会関東地方支部南関東ブロック合同防災訓練を開催しました!

 公益社団法人日本水道協会による関東地方支部南関東ブロック合同防災訓練を今年度は1月23日に長沢浄水場等(多摩区)で開催しました。
 この訓練は、南関東(東京都、神奈川県、千葉県、山梨県)と北関東(群馬県、茨城県、栃木県、埼玉県)で分かれてブロック別に毎年実施されているもので、輪番で開催地が決まり、今年度は神奈川県となり、この度、川崎市内で開催しました。
 当日は自治体の水道事業局等11団体96名が参加し、長沢浄水場では机上の応急活動審議訓練、川崎市立西菅小学校では全校生徒を対象とした応急給水訓練を行いました。

1 訓練概要

日時

令和7年1月23日木曜日 10時30分から15時30分

場所

川崎市上下水道局 長沢浄水場(川崎市多摩区三田5-1-1)
川崎市立西菅小学校(川崎市多摩区菅北浦4-2-1)

参加事業体

横浜市水道局、川崎市上下水道局、神奈川県企業庁、小田原市上下水道局、
横須賀市上下水道局、東京都水道局、武蔵野市水道部、千葉県企業局、
かずさ水道広域連合企業団、甲府市上下水道局、静岡市上下水道局

参加人数

315名(西菅小学校の生徒含む)

2 訓練内容

1月22日

場所 各事業体 (神奈川県内のみ)

・13時30分から16時30分
 情報伝達訓練
 他都市等への応援要請などの訓練

1月23日

場所 川崎市上下水道局 長沢浄水場、川崎市立西菅小学校

・10時30分から10時45分
 開会式

・10時45分から11時30分
 応援活動審議訓練、給水車注水訓練
 被害状況に応じた応援隊の差配等、給水車への注水

・12時30分から15時00分
 応急給水場所進行訓練、応急給水訓練
 応援隊の給水車が応急給水場所へ進行
 (※川崎市立西菅小学校の全校生徒向けに応急給水訓練を実施)

・15時00分から15時30分
 閉会式

3 訓練の様子

開会式

応急活動審議訓練

給水車注水訓練(長沢浄水場)

応急給水訓練(市立西菅小学校)

【参考】日本水道協会とは

 公衆衛生の向上を寄与することを目的に、水道の普及とその健全な発達を図るための調査研究や水道用品の検査・給水器具の品質認定などの諸事業を行う公益社団法人です。
 自治体や水道関連企業、学識者など約2,300の団体・個人が同協会の会員となっており、7地方支部、46都府県支部、5北海道地区協議会を組織しており、川崎市は神奈川県支部の支部長都市を務めています。

お問い合わせ先

川崎市上下水道局水道部水道管理課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-1585

ファクス: 044-200-3943

メールアドレス: 80kkanri@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号173122