ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

  • トップ
  • お知らせ
  • 大地震を想定して「川崎市管工事業協同組合」と合同訓練を実施しました!

大地震を想定して「川崎市管工事業協同組合」と合同訓練を実施しました!

  • 公開日:
  • 更新日:

 川崎市内で発生した最大震度6強の地震によって給水管等に被害が生じたことを想定した訓練を令和7年8月28日に延べ21名(局職員13名、川崎市管工事業協同組合8名)で情報伝達訓練及び実地訓練を実施しました。この取組みは、災害が発生した際の応急措置について、応援の要請先である川崎市管工事業協同組合と令和5年度から合同で情報伝達訓練を実施しており、令和7年度からは新たに実地訓練を行うことで、更なる連携の強化を図っていきます。

1 日時

令和7年8月28日木曜日 9時30分~15時30分

2 概要

川崎市管工事業協同組合と川崎市上下水道局が締結する「災害時における給水装置等応急措置の応援に関する協定」に基づく円滑な応援活動を行うための訓練の実施

3 訓練概要

(1)情報伝達訓練

場所

  • 川崎市役所南庁舎(川崎区東田町5-4)
  • 管工事業協同組合事務所(川崎区宮本町5-5)

内容

地震が発生してから川崎市内の給水管等の被害状況を確認し、川崎市管工事業協同組合への応援要請が決定するまでの一連の情報伝達訓練を実施しました。

情報伝達訓練の写真

情報伝達の様子

(2)実地訓練

場所

上下水道局第1配水工事事務所水道整備課敷地内(中原区上平間1564)

内容

上下水道局からの応援要請に基づく川崎市管工事業協同組合の宮内出張所からの応援現場(水道整備課)への参集や応急給水の実施に向けた応急給水栓の組立訓練を実施しました。

実地訓練の様子。応急給水栓の組み立てをしました。

応急給水栓の組立訓練

今後も訓練や活動の改善を重ね、市民の皆さまが安心して暮らすことができるよう、地震への対応力強化に努めてまいります。

お問い合わせ先

川崎市上下水道局水道部水道管理課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-1585

ファクス: 044-200-3943

メールアドレス: 80kkanri@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号179330