スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

川崎区の地域づくり

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年2月22日

コンテンツ番号148424

住民が主役の地域づくり

地域で暮らす人々がお互いに理解し合い、自ら地域福祉活動等へ参加していくことで、人と人のつながりを持ち、助け合い、支え合うことができる仕組みづくりが重要となっています。

そのため、健康・生きがいづくりや、地域福祉の担い手づくり、活動・交流づくりを進め、活力のある地域づくりを目指しています。

中央地区

準備中

大師地区

大師第4地区ワークショップ

2022年9月に大師第4ワークショップを開催しました。

たかはしメモリークリニック院長高橋正彦先生に【認知症になっても安心して暮らせる地域づくり】についての講演をして頂きました。

「認知症になったらどう接してほしいか」、「地域でどんな手助けが欲しいか」、「地域で取り組んでいること・取り組みたいこと」などを町内会のみんなと話し合い発表しました。

大師第4地区ワークショップダイジェスト動画

川崎区YouTubeチャンネル

認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい

クリック(タップ)すると川崎市川崎チャンネル(YouTube)へ移動します。

大師第4地区報告書

みんなで知ろう認知症のこと表
みんなで知ろう認知症のこと裏

クリック(タップ)すると大きく表示されます。印刷もできます。(PDFが開きます)

田島地区

準備中

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 川崎区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課

〒210-8570 川崎市川崎区東田町8

電話:044-201-3210

ファクス:044-201-3293

メールアドレス:61keasui@city.kawasaki.jp