
障害(児)者の福祉についての相談
- 川崎市地域自立支援協議会 (2021年2月25日)
- 川崎市発達相談支援コーディネーター養成研修 (2021年2月22日)
-
市民講座「発達障害児の子育てのコツ」
(2021年2月12日)
市民講座「発達障害児の子育てのコツ」ポジティブにステキを伸ばす!をオンライン開催します
-
マンガでわかる「大人のための発達障がい 理解と対応のヒント」配布中
(2021年1月27日)
川崎市では発達障害の特徴がみられる大人の方が、その能力を活かして学校や社会で活躍できるように啓発パンフレットを作成しました。3人の登場人物の織りなすストーリーから理解と対応のヒントを学べます。
- みんなで防ごう!障害者虐待(川崎市における対応) (2020年12月10日)
- 障害者差別解消法 (2020年12月10日)
- 障害者就労支援関係の調査・統計資料 (2020年11月5日)
- 第9回(令和2年度)川崎市主任相談支援専門員試験の合格基準点及び筆記試験正答について (2020年11月4日)
-
発達障害児(者)及び医療的ケア児実態調査結果
(2020年10月29日)
発達障害児(者)及び医療的ケア児の実態を把握することによって、第2期障害児福祉計画作成に向けた基礎資料を得るため調査を行いました。
- 川崎市主任相談支援専門員試験の実施について (2020年8月31日)
- 障害のある方とそのご家族の身近な相談窓口(障害者相談支援センター) (2020年4月9日)
-
世界自閉症啓発デー「ライト・イット・アップ・ブルー」
(2019年3月7日)
毎年4月2日は、国連が2007年に制定した「世界自閉症啓発デー」です。また、厚生労働省では、この日から8日までを「発達障害啓発週間」と位置付け、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のための啓発活動
-
ご理解ご協力をお願いします 「サポートカード」配布中
(2016年5月16日)
発達障害により、日常生活のさまざまなシーン(例 学校、医療機関など)で上手くコミュニケーションがとりづらかったり、困りがちの方向けに、伝えておきたいことを記載してサポートをいただけるツールとなるカード
- 障害者への虐待を発見した時は、通報・届出窓口へ連絡を (2016年4月1日)
- 障害者更生相談所(相談) (2012年5月17日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

