(6)医療証の更新(現況届)について
- 公開日:
- 更新日:

現況届について
対象となる方は、毎年1回現況届を提出する必要があります。11月初め頃に用紙をお送りしますので、手続をしてください。(児童扶養手当を引き続き受給している場合など、届出が不要な場合は、現況届は送付しません。)
審査の結果、引き続き対象となる方には12月中に1月以降の医療証をお送りします。
窓口に来られる方の身分を証明できるものをお持ちのうえ、お住まいの区の区役所保険年金課後期・介護・医療費助成担当へ届け出てください。
※令和7年1月から、大師支所・田島支所の窓口は川崎区役所に統合されました。
令和7年1月以降、川崎区にお住まいの方は、川崎区役所保険年金課にお問い合わせください。

児童扶養手当を受給している方
お住まいの区の区役所の児童家庭課にて、児童扶養手当の更新の手続き(現況届)をしてください。
児童扶養手当の手続きだけでなく、ひとり親医療証の更新(現況届)の手続きも必ず行ってください。医療証の更新手続きが遅れると医療費を助成できない期間が発生する可能性があります。

児童扶養手当を受給していない方
児童扶養手当を受給されていない方(遺族年金や障害年金を受給されている方など)は、区役所保険年金課後期・介護・医療費助成担当にて、更新の手続き(現況届)をしてください。
毎年11月上旬頃、現況届の案内を対象者にお送りします。
同封されたチラシをご確認の上、受給者本人がお手続してください。
更新の手続き(現況届)は、お住まいの区の保険年金課後期・介護・医療費助成担で受付しています。
お問い合わせ先
こども未来局児童家庭支援・虐待対策室 家庭支援担当
電話 044-200-2695
ファクス 044-200-3638
メールアドレス 45kodoka@city.kawasaki.jp
住所 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
コンテンツ番号141823
