下水道部下水道計画課
報道発表資料
川崎市要綱
- 川崎市上下水道局入江崎水処理センター西系水処理施設上部に事業者が設置する太陽光発電設備で発電された電力の購入に関する公募型プロポーザル方式事務取扱要綱[2023年7月24日]
- 川崎市下水道技術開発検討委員会設置要綱[2023年4月3日]
- 川崎市下水道事業に係る新技術開発共同研究実施要綱[2023年4月3日]
- 川崎市合流式下水道緊急改善事業アドバイザー会議設置要綱[2010年6月24日]
関連情報
- 雨水出水浸水想定区域図について[2025年4月1日]
- 交付金・補助金関係[2025年3月25日]
- 川崎市公共下水道事業計画[2025年3月10日]
- 内水ハザードマップについて[2025年1月16日]
- 入江崎水処理センター西系水処理施設上部PPA事業の基本協定締結について[2024年11月11日]
- 入江崎水処理センター西系水処理施設上部PPA事業に関する公募型プロポーザル実施のお知らせ[2024年5月15日]
- 下水の排除方式[2023年11月10日]
- 家庭の下水のしくみ[2023年11月10日]
- 下水道における技術開発・研究[2023年4月3日]
- 合流式下水道の改善[2022年12月1日]
- 国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」を受賞しました![2022年9月9日]
- 国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」を受賞![2022年8月26日]
- オープンデータ(内水ハザードマップ(浸水想定区域))[2021年10月6日]
- 国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」を受賞しました![2021年9月21日]
- 国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」を受賞![2021年9月4日]
- 川崎市上下水道局入江崎総合スラッジセンター汚泥処理施設更新工事に係る公募型プロポーザルの実施結果[2021年7月29日]
- 下水道管きょ施設の再整備[2021年5月27日]
- 地下街等の管理者へ下水道管内の水位を周知する取組の運用を開始します[2021年4月30日]
- 水位周知下水道について[2021年4月30日]
- 「内水ハザードマップ」を公表します[2021年2月12日]
- 下水中の新型コロナウイルス調査に係る東京大学との連携・協力について[2020年5月15日]
- 台風第19号による浸水の検証に当たり意見聴取する学識経験者等の第三者の追加選定について[2020年3月4日]
- 台風第19号による浸水の検証に当たり意見聴取する学識経験者等の第三者の選定について[2020年2月21日]
- 諏訪排水樋管周辺地域住民説明会での要望資料について[2020年1月9日]
- 情報化基盤としての機能[2019年11月8日]
- 令和初!国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」を受賞しました![2019年9月19日]
- 入江崎水処理センター再生水をバスの洗車用水などに利用する取組を開始します[2019年3月20日]
- 下水汚泥焼却灰(保管灰)の処分に向けた対応を開始します[2018年11月9日]
- 下水汚泥焼却灰の安全な処分について[2018年11月9日]
- 放射性物質が検出された下水汚泥焼却灰(新規灰)のセメント原料化を再開します[2018年1月19日]
- 災害時における下水道の復旧支援協力に関する協定を締結します[2017年11月18日]
- 「温室効果ガス削減を考慮した発電型汚泥焼却技術」が平成29年度下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)に採択されました [2017年4月19日]
- 既設管きょの流下能力向上[2017年3月27日]
- 汚水処理のしくみ 一次処理(沈砂池)[2017年3月24日]
- 汚水処理のしくみ 二次処理(最終沈殿池)[2017年3月24日]
- 汚水処理のしくみ 二次処理(反応タンク)[2017年3月24日]
- 汚水処理のしくみ 一次処理(最初沈殿池)[2017年3月24日]
- 汚水処理のしくみ(標準活性汚泥法の場合)[2017年3月24日]
- 焼却汚泥の再資源化[2017年3月24日]
- 雨水貯留管の整備[2017年3月24日]
- 雨水整備の推進[2017年3月24日]
- 汚水整備の推進[2017年3月24日]
- 数字で見る川崎の下水道[2017年3月24日]
