経営戦略・危機管理室
報道発表資料
- インドネシア国バンドン市で下水道分野の技術協力を開始します(2023年5月1日)
- 生田ふれあい広場の一部をオープンします(2022年11月29日)
- インドネシア国マカッサル市においてJICA事業を活用して水道分野での協力を開始します(2022年11月21日)
川崎市要綱
- 川崎市上下水道局デマンド・レスポンスの試行に係るアグリゲーション業務総合評価一般競争入札実施要綱(2023年9月7日)
- 川崎市上下水道局デマンド・レスポンスの試行に係るアグリゲーション業務総合評価審査委員会設置要綱(2023年9月7日)
- 川崎市上下水道局経営戦略会議要綱(2023年8月29日)
- 川崎市上下水道局国際事業推進委員会設置要綱(2023年8月29日)
- 川崎市上下水道局資産マネジメント推進委員会設置要綱(2023年8月29日)
- 川崎市異常渇水対策本部設置要綱(2022年8月31日)
- 川崎市上下水道局環境施策推進本部設置要綱(2022年5月20日)
- 川崎市上下水道局民間活用事業者選定評価委員会設置要綱(2022年4月4日)
- 川崎市上下水道局事業者選定等に関する手続き要綱(2022年4月4日)
- 川崎市上下水道局課長補佐設置運営要綱(2022年3月10日)
- 川崎市上下水道局危機管理推進委員会設置要綱(2022年3月10日)
- 上下水道局働き方・仕事の進め方改革推進本部設置要綱(2021年12月14日)
- 川崎市上下水道局渇水対策本部設置要綱(2021年12月14日)
- 川崎市上下水道事業経営審議委員会公募委員選考委員会設置要綱(2021年9月2日)
- 川崎市上下水道事業経営審議委員会要綱(2021年9月2日)
- 川崎市上下水道ビジョン等策定推進会議設置要綱(2021年9月2日)
関連情報
- 令和元年11月26日生田浄水場用地の有効利用に関する住民説明会の開催について(2023年9月28日)
- 生田浄水場用地の有効利用を図る事業者を決定しました(2023年9月28日)
- 令和3年8月5日生田浄水場用地の有効利用に関する住民説明会の開催について(2023年9月28日)
- 生田浄水場用地の有効利用に向けたこれまでの取組(2023年9月28日)
- 生田浄水場用地の有効利用に関する基本計画の策定について(2023年9月28日)
- 生田浄水場用地の有効利用に関する整備工事の進捗について(2023年9月28日)
- 生田浄水場用地の有効利用に関する整備計画(改訂版)の策定について(2023年9月28日)
- 川崎市上下水道局デマンド・レスポンスの試行に係るアグリゲーターの総合評価方式による募集の結果について(2023年7月21日)
- 川崎市上下水道局デマンド・レスポンスの試行に係るアグリゲーターの総合評価方式による募集について(2023年6月19日)
- 令和4年度 第3回委員会(2023年5月16日)
- 川崎市上下水道事業経営審議委員会(2023年5月12日)
- 川崎市工業用水道事業の施設更新及び料金制度のあり方について(答申)(2023年5月12日)
- インドネシア国バンドン市で下水道分野の技術協力を開始します(2023年5月2日)
- バンドン市におけるJICA草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)(2023年5月1日)
- 2022年度総会を開催しました(2023年3月29日)
- 国際会議・展示会への参加(2023年3月29日)
- JICA「水道事業運営管理能力向上プロジェクト(MaWaSU2)」(2023年3月29日)
- 研修生等の受入について(2023年3月29日)
- マカッサル市におけるJICA草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)(2023年3月29日)
- 業務実績の推移(水道事業)(2023年3月17日)
- 給水能力と配水量(水道事業)(2023年3月17日)
- 業種別使用状況(水道事業)(2023年3月17日)
- 事業のあらまし(水道事業)(2023年3月17日)
- 業務実績の推移(工業用水道事業)(2023年3月17日)
- 給水能力と配水量(工業用水道事業)(2023年3月17日)
- 事業のあらまし(工業用水道事業)(2023年3月17日)
- 「経営比較分析表」について(2023年3月3日)
- 中期計画の評価結果について(2023年2月27日)
- 生田ふれあい広場の一部をオープンします(2023年2月17日)
- 令和4年度 第2回委員会(2022年12月28日)
- 「水道事業ガイドライン」に基づく業務指標について(2022年12月27日)
- 環境計画年次報告書(2022年12月21日)
- 環境計画年次報告書 令和3(2021)年度版(2022年12月21日)
- 過去の報告書(2022年12月21日)
- インドネシア国マカッサル市においてJICA事業を活用して水道分野での協力を開始します(2022年11月21日)
- 令和4年度 第1回委員会(2022年6月10日)
- 過年度委員会(平成22年度~令和2年度)(2022年6月10日)
- 「川崎市上下水道事業中期計画(2022~2025)」を策定しました(2022年3月31日)
- 上下水道ビジョン・中期計画(2022年3月31日)
- 上下水道局環境計画(2022年3月31日)
- 上下水道分野における国際事業(2022年3月30日)
- 令和3年度 第3回委員会(2022年2月22日)
- 平成27年度決算版環境計画年次報告書(2021年12月17日)
- 平成26年度決算版環境計画年次報告書(2021年12月17日)
- 平成25年度決算版環境計画年次報告書(2021年12月17日)
- 平成24年度決算版環境計画年次報告書(2021年12月17日)
- 平成23年度決算版環境計画年次報告書(2021年12月17日)
- 平成28年度決算版環境計画年次報告書(2021年12月17日)
- 平成29年度決算版環境計画年次報告書(2021年12月17日)
- 令和2年度決算版環境計画年次報告書(2021年12月17日)
- 令和3年度 第2回委員会(2021年12月2日)
- 2021年度総会を開催しました(2021年11月17日)
- 令和3年度 第1回委員会(2021年10月1日)
- 令和元年度決算版環境計画年次報告書(2020年12月18日)
- 東京大学・JICA連携留学プログラム「水道分野中核人材育成コース」のインターンシップを受入れました(2020年12月15日)
- 2020年度総会を開催しました(2020年10月1日)
- JICAとの連携覚書(2020年7月17日)
- インドネシア バンドン市での下水道普及実証事業の採択(2019年度・国土交通省)(2020年7月17日)
- 2018年度総会を開催しました(2020年7月17日)
- 水・環境ソリューションハブ(WES Hub)拠点都市としての活動(2020年7月17日)
- ベトナム バリア・ブンタウ省での中小企業・SDGsビジネス支援事業の採択(2019年度・JICA)(2020年7月16日)
- 技術協力による国際貢献(2020年7月15日)
- 官民連携による国際展開(かわさき水ビジネスネットワーク)(2020年7月15日)
- 2019年度総会を開催しました(2020年7月15日)
- JICA課題別研修の受入(2020年7月15日)
- ベトナム バリア・ブンタウ省での下水道調査業務の採択(2015年度・国土交通省)(2020年7月15日)
- ベトナム バリア・ブンタウ省での水環境改善調査の採択(2014年度・厚生労働省)(2020年7月15日)
- 2016年度以前の総会開催状況(2020年7月15日)
- カンボジアの上級大臣兼環境大臣が入江崎水処理センターを視察しました(2020年7月15日)
- 南アフリカからの研修生に講義・視察を実施しました(2020年7月15日)
- イラン副大統領兼環境庁長官が入江崎水処理センターを視察しました(2020年7月15日)
- ラオス「水道公社事業管理能力向上プロジェクト」(通称:MaWaSU)(JICA)(2020年7月15日)
- ブラジル サンパウロ州「無収水管理プロジェクト」(JICA)(2020年7月15日)
- 2011年度の研修生受入(2020年7月15日)
- 国際連合環境計画(UNEP)リジア・ノロンハ経済局長が入江崎水処理センターを視察しました(2020年7月15日)
- ベトナム「ホーチミン市下水管理能力開発プロジェクト」(JICA)(2020年7月15日)
- 中国山東省住宅都市農村建設庁訪日視察団が下水道施設を視察しました(2020年7月15日)
- ベトナム 計画投資省グエン・バン・チュン副大臣視察団が、入江崎水処理センターを視察しました(2020年7月15日)
- ベトナム リン党書記視察団が下水道施設を視察しました(2020年7月15日)
- インドネシア バンドン市水道公社総裁一行が下水道施設を視察しました(2020年7月15日)
- 2017年度総会を開催しました(2020年7月15日)
- 平間配水所用地等の有効活用(2020年2月19日)
- 平成30年度決算版環境計画年次報告書(2019年12月24日)
- 川崎市上下水道局の提案がJICA草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)に採択されました(2019年4月24日)
- 水道法の一部改正に関するお問合せについて(2019年1月7日)
- Support of the Survey for Da Nang City, Vietnam(2017年3月24日)
- “Capacity Development on Sewerage Management” in Ho Chi Minh City, Vietnam(2017年3月24日)
- “Management of Non-Revenue Water” in Sao Paulo, Brazil. (2017年3月24日)
- Water-Saving and Sustainable Water-Recycling Project in Queensland, Australia(2017年3月24日)
- International Contribution through Public-Private Partnership(2017年3月24日)
- Water Resources Marine Transportation Project to Western Australia, Australia(2017年3月24日)
- International Contribution through Technical Cooperation -Acceptance of Trainees from Overseas(2017年3月24日)
- Participation in International Exhibitions(2017年3月24日)
- Exchanges of Shenyang Water Group Co. Ltd ( Shenyang City, China)(2017年3月24日)
- Implementation Policy for International Contribution in the Field of Waterworks(2017年3月24日)
- Kawasaki Water Business Network (KaWaBiz NET)(2017年3月24日)
お問い合わせ先
川崎市 上下水道局経営戦略・危機管理室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3182
ファクス:044-200-3982
メールアドレス:80keiki@city.kawasaki.jp
上下水道のお問い合わせは上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)へ
- 料金・その他のお問い合わせ
- 044-200-3548 年中無休
- 修繕に関するお問い合わせ
- 0120-014-734
- 休日明けは、混み合ってつながりにくい時がありますので、ご了承ください。
- 使用開始・引越しの受付は、電子申請(インターネット)が便利です。