ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【高津区市民提案型事業】小学3~6年生向け講座「モノづくりで学ぶ、おカネの仕組み」

  • 公開日:
  • 更新日:

小学生向け講座「モノづくりで学ぶ、おカネの仕組み」事前説明会を開催します!

 高津区役所では、高津区市民提案型協働事業の一つとして、合同会社ふたこカンパニーと協定を締結し、「高津区次世代キッズアカデミー ~起業家育成への入門編~(第二期)」を実施しています。

 この事業では、主に、次世代を担う高津区の子どもたちに向けて、地域社会や地域経済を知ることができる学習機会を提供しつつ、キャリア形成の一助となるような講座を実施します。

 それに伴い、冬休み期間に小学生向け講座「モノづくりで学ぶ、おカネの仕組み」に向けた事前説明会を開催します。今回、基調講演に為末 大さん、スペシャル登壇として地元高津区で100年以上続く老舗薬局「灰吹屋薬局」の鈴木代表取締役をお招きし「これからの時代に必要な学び」について語っていただきます。

 事前説明会のお申込みをお待ちしております。

事前説明会 概要

  • 開催日時 令和7年10月25日(土)午前10時~午前11時50分まで
  • 会場 高津市民館12階 大会議室
  • 対象 区内在住・在学の小学3年生から6年生の保護者130名(応募者多数の場合、抽選)
  • 内容 本プログラム趣旨説明、 講座プログラム説明、為末大氏基調講演、株式会社灰吹屋代表取締役 鈴木孝寛氏登壇
  • 参加費 無料


【追記】
  • 事前説明会に参加できない場合でも、本講座に申込は可能です。
  • 事前説明会に欠席された場合、後日、資料を御覧いただけるように検討しています。
  • 事前説明会を参加(予定)と回答された方のうち、学校行事等で欠席へと変更される場合は、お手数ですが、メールにて企画課に御連絡ください。
  • 事前説明会は、お子さまの同席も可能です。
  • 当日は、お子さまのみの参加でも可能ですが、その際は、行き帰りの安全や事故防止について、御家庭での御指導をお願いいたします。
  • 当日、同伴された保護者・御兄弟等は、会場後方に席を御用意しますので、そこから見学することが可能です。


為末大

           為末大さん

お申込み方法

10月16日(木)までに、専用応募フォームから申し込んでください。

・定員以上の応募があった場合、抽選になりますので、あらかじめご承知おきください。

・抽選となった場合、事業を実施する合同会社ふたこカンパニーから、10月22日(水)頃に結果をメールにてご連絡します。

申し込みフォーム:https://logoform.jp/form/FUQz/1187040外部リンク


申込みフォームへのリンク

本講座 概要【応募は事前説明会終了後から開始します】

小学3年生プログラム

  • 開催日時 令和7年12月25日(木)午前10時半~午後14時半まで(昼食1時間休憩あり)
  • 会場 高津区役所 5階 第1会議室
  • 対象 区内在住・在学の小学3年生20名(応募者多数の場合、抽選)
  • 内容 ミニ社長デビュー!|まずは”つくる側”にまわってみる3時間。「考え方」の考え方にふれ、きっかけを生み出す「バスボム」づくり体験他、おカネってなに?超入門/お小遣いを増やす仕組み/お菓子パッケージのなぞ
  • 参加費 無料

小学4年生プログラム

  • 開催日時 令和7年12月26日(金)午前10時半~午後14時半まで(昼食1時間休憩あり)
  • 会場 高津区役所 5階 第1会議室
  • 対象 区内在住・在学の小学4年生20名(応募者多数の場合、抽選)
  • 内容 ”売れるわけ”をつくる。|「考える」をカタチにする!需要と供給の絶対的商いのルールにふれる体験ワーク。おカネをつくる仕組み(基礎)/商流を知る/伝え方の言葉術/お菓子パッケージのなぞ/バスボムづくり体験/販売会体験
  • 参加費 無料

小学5・6年生プログラム

  • 開催日時 令和7年1月7日(水)午前10時半~午後14時半まで(昼食1時間休憩あり)
  • 会場 高津区役所 5階 第1会議室
  • 対象 区内在住・在学の小学5・6年生20名(応募者多数の場合、抽選)
  • 内容 ”自分流”株式会社を動かす。|”仕掛けて動かす”ことを体験し、戦略×チームの視点で社会に出る練習実施。おカネが増える仕組み(総合)/売り方の秘訣/チームワークの秘密と秘訣/お菓子パッケージのなぞ/バスボムづくり体験/販売会体験&ピッチ
  • 参加費 無料

お問い合わせ先

川崎市高津区役所まちづくり推進部企画課

住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号

電話: 044-861-3131

ファクス: 044-861-3103

メールアドレス: 67kikaku@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号179173