ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書

  • 公開日:
  • 更新日:

概要

 防火対象物の関係者(所有者・管理者・占有者)は、設置されている消防用設備等(特殊消防用設備等)について定期的に点検し、その結果を消防長に報告しなければなりません。
 

根拠となる法令等

消防法第17条の3の3

いつ

消防用設備等(特殊消防用設備等)の点検を実施した後。

だれが

防火対象物の関係者(所有者・管理者・占有者)

届出書類(点検報告・点検票)

届出方法

消防署受付窓口への届出

 防火対象物を管轄する消防署予防課危険物・査察係へ届け出するようお願いします。

郵送による届出

防火対象物を管轄する消防署へ郵送するようお願いします。

郵送により点検結果報告書を届け出る場合の注意点

電子申請による届出

オンライン手続 | 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書外部リンク

  • 根拠となる条例・規則・要綱等:消防法第17条の3の3

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

報告期間

消防法施行令別表第1 (一)項から(四)項まで、(五)項イ、(六)項、(九)項イ、(十六)項イ、(十六の2)項及び(十六の3)項に掲げる防火対象物は、1年に1回
消防法施行令別表第1 (五)項ロ、(七)項、(八)項、(九)項ロ、(十)項から(十五)項まで、(十六)項ロ、(十七)項及び(十八)項までに掲げる防火対象物は、3年に1回

各消防署受付時間

午前8時30分から午後5時15分
(土、日、休日を除く)

各消防署

臨港消防署 電話:044-299-0119  高津消防署 電話:044-811-0119
川崎消防署 電話:044-223-0119  宮前消防署 電話:044-852-0119                          幸   消防署 電話:044-511-0119  多摩消防署 電話:044-933-0119
中原消防署 電話:044-411-0119  麻生消防署 電話:044-951-0119

お問い合わせ先

川崎市消防局予防部査察課

住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7

電話: 044-223-2709

ファクス: 044-223-2795

メールアドレス: 84sasatu@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号38239