警防部救急課
報道発表資料
- 救急隊が救急活動で「マイナ保険証」を活用します[2025年4月22日]
- 市内2隊目となる「高津デイタイム救急隊」の運用を開始します[2025年3月26日]
- ICT等を活用した救急業務の効率化に関する実証実験を行います[2024年11月5日]
- 救急隊がマイナンバーカードの情報を使って救急活動を実施します[2024年7月9日]
川崎市要綱
- 市民救命士の養成等応急手当普及啓発活動に関する実施要綱[2025年4月7日]
- 川崎市民救急ボランティアの登録に関する要綱[2021年3月30日]
- 川崎市患者等搬送事業認定等に関する要綱[2021年3月30日]
- 川崎市消防局救急業務医薬品等管理要綱[2013年3月15日]
- 川崎市消防局救急用資器材管理要綱[2013年3月15日]
関連情報
防災・防犯・安全
- 救急隊が救急活動で「マイナ保険証」を活用します![2025年4月22日]
- 応急手当講習(公募型講習)の申し込みについて[2025年4月17日]
- ”サポート救急”制度[2025年4月16日]
- 令和7年度応急手当講習実施予定案内[2025年4月14日]
- 親子救命講習[2025年4月11日]
- 令和7年度患者等搬送乗務員定期講習(共通)会開催のご案内[2025年4月7日]
- 川崎市患者等搬送事業認定等に関する要綱[2025年2月21日]
- 患者等搬送事業・患者等搬送事業(車椅子専用)事故発生等報告 [2025年2月20日]
- 患者等搬送乗務員基礎講習・定期講習の受講申請[2025年2月20日]
- 患者等搬送事業・患者等搬送事業(車椅子専用)休止届 [2025年2月20日]
- 患者等搬送事業・患者等搬送事業(車椅子専用)認定失効届出書[2025年2月20日]
- 川崎市民救急ボランティア登録に関する手続き[2025年2月19日]
- 熱中症にご注意ください![2025年2月10日]
- 応急手当のQ&A[2024年11月13日]
- 転院搬送ガイドラインについて[2024年7月30日]
- 救急車の適時・適切な利用(適正利用)にご協力を![2024年6月13日]
- 川崎市救急受診ガイド[2024年6月10日]
- ICT等のデジタル技術を活用した救急業務の効率化に関する実証実験の募集について【募集は終了しました】[2024年5月22日]
- 応急手当講習の種類について[2024年3月22日]
- 搬送証明願[2024年1月31日]
- 応急手当(胸骨圧迫、心肺蘇生、気道異物除去)の動画について[2024年1月19日]
- 令和5年4月1日から自動心肺蘇生器の運用を開始しました。[2023年12月19日]
- 救急隊員の飲食等に御理解ください[2022年12月15日]
- 川崎市民救急ボランティア登録証異動届[2022年9月27日]
- 川崎市民救急ボランティアの登録に関する要綱[2021年3月30日]
- 応急手当講習の教材費に関するお知らせ[2018年8月29日]
- 平成19年7月1日からPA連携を行っています[2017年9月13日]
- ひょっとして脳卒中?…と思ったときに[2017年9月13日]
- AED設置情報[2015年4月1日]
