現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 消防局
- 予防部危険物課

予防部危険物課
川崎市要綱
- 消防手数料の減免に関する要綱(2014年11月7日)
関連情報
くらし・手続き
- 大規模地震時における対応措置指針(2023年3月31日)
- 防災管理者(副防災管理者)選任・解任の届出(2023年3月1日)
- 危険物製造所等の工期又は所有者等の名称、住所等の変更の届出(2023年3月1日)
- 危険物製造所等の品名、数量又は指定数量の倍数変更届出書(2023年3月1日)
- 危険物保安監督者選任・解任届出書(2023年3月1日)
- 完成検査済証の再交付申請(2023年3月1日)
- 液化石油ガス法に基づく事務が開始されます。(2023年2月6日)
- 経済産業省等からのお知らせ(2023年2月3日)
- 危険物等確認試験申請書(2022年12月15日)
- 液化石油ガス保安規則関係様式類(2022年12月2日)
- 高圧ガス関係施設の改善結果・計画書(2022年10月21日)
- 火薬類に関する申請・届出・報告(2022年10月21日)
- 綿花類等施設の改善結果・計画書(2022年8月10日)
- 少量危険物及び可燃性液体類等施設の改善結果・計画書(2022年8月10日)
- 危険物施設の改善結果・計画書(2022年8月10日)
- 改善計画書(危険物関係)(2022年8月10日)
- 少量危険物等の貯蔵又は取扱届(2022年7月11日)
- 6.危険物製造所等特例適用内容書(2022年6月14日)
- 小規模屋外貯蔵タンクの津波・水害対策について(2022年6月8日)
- 危険物施設の風水害対策について(2022年3月8日)
- 申請書(2022年2月4日)
- 危険物に関する申請・届出(2022年2月4日)
- 変更説明(2022年1月1日)
- 少量危険物等の廃止届(2021年12月23日)
- ガソリンの貯蔵・取扱いについて(2021年12月21日)
- 1.申請書の解説(2021年12月15日)
- 2.一般取扱所申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月31日)
- 4.屋外タンク申請書提出資料と解説と申請例(2021年5月31日)
- 5.屋内タンク申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月31日)
- 3.屋内貯蔵所申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月31日)
- 1.製造所申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月31日)
- 3.危険物(製造所・貯蔵所・取扱所等)仮使用承認申請書 提出資料一覧(2021年5月31日)
- 4.危険物(製造所・貯蔵所・取扱所等)完成検査前検査申請書 提出資料一覧(2021年5月31日)
- 5.危険物(製造所・貯蔵所・取扱所等)完成検査申請書 提出資料一覧(2021年5月31日)
- 1.危険物(製造所・貯蔵所・取扱所等)設置許可申請書 提出資料一覧(2021年5月28日)
- 6.地下タンク申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月28日)
- 2.危険物(製造所・貯蔵所・取扱所等)変更許可申請書提出資料一覧(2021年5月28日)
- 3.配管改造(1)変更申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月28日)
- 4.配管改造(2)変更申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月28日)
- 6.保有空地変更・強制換気設備変更申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月28日)
- 7.区画拡張・屋根設置変更申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月28日)
- 2.ポンプ増設変更申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月28日)
- 5.屋外タンクノズル設置変更申請書提出資料の解説と申請例(2021年5月28日)
- 1.塔・槽・熱交の変更許可申請提出資料の解説と申請例(2021年5月28日)
- 百貨店、地下街等危険物貯蔵又は取扱承認申請書(2021年5月27日)
- 少量危険物等タンク水張・水圧検査申請書(2021年5月27日)
- 危険物施設の許可申請及び完成検査の手引き(2021年5月25日)
- 川崎市危険物等保安審議会について(2021年5月25日)
- 国際相互承認に係る容器保安規則関係様式類(2021年5月21日)
- 川崎市高圧ガス保安法事務処理要綱関係様式類(2021年4月1日)
- 3.委任状(2021年1月14日)
- 一般高圧ガス保安規則関係様式類(2021年1月13日)
- 冷凍保安規則関係様式類(2021年1月13日)
- 容器保安規則関係様式類(2021年1月13日)
- 申請・届出の窓口について(2020年8月31日)
- 消毒用アルコールの安全な取扱いについて(2020年5月13日)
- 17.危政令第9条第1項第20号該当タンクの構造図,容量計算書等(2020年3月18日)
- 各施設の構造設備明細書(2019年11月21日)
- 危険物製造所等における火気使用工事の安全対策(2019年11月18日)
- 14.機器リスト(2019年11月18日)
- 15.屋外(屋内)タンクの構造・タンク基礎図等(2019年11月18日)
- 16.地下タンクの構造,タンク基礎構造図等(2019年11月18日)
- 29.工事に伴う安全対策(2019年11月18日)
- 2.変更内容説明書(2019年11月18日)
- コンビナート安全対策資料(事業所の地震対策の取組事例等)(2019年11月18日)
- 危険物等事故事例から学ぶ教育資料(2019年11月18日)
- 火薬類取締法に関すること(2017年12月1日)
- 火薬類取締法に関する申請・届出・報告(2017年3月28日)
- 川崎臨海部コンビナートの安全対策(チラシ・パンフレット)(2017年1月18日)
- 4.構造設備明細書(2017年1月12日)
- 予防規程の準則及び準則の解説(2013年3月28日)
- 9.機器全体配置図(平面図・立面図)(2005年3月1日)
- 8.製造所等の周囲状況図(2005年3月1日)
- 7.事業所全体配置図(2005年3月1日)
- 5.危険物貯蔵・取り扱い数量算定計算書(倍数計算書)(2005年3月1日)
- 30.危険物等データベース登録確認書又は確認試験結果報告書(2005年3月1日)
- 28.消火設備の概要(2005年3月1日)
- 27.警報設備の概要(火災報知設備)(2005年3月1日)
- 26.静電気除去設備の概要(2005年3月1日)
- 25.電気設備の概要(2005年3月1日)
- 24.避雷設備の概要(2005年3月1日)
- 23.架台の構造・強度計算書(2005年3月1日)
- 22.配管図及び配管支持物等(2005年3月1日)
- 21.防油堤(2005年3月1日)
- 20.囲い,油分離装置,ためます,床の傾斜,排水関係図(2005年3月1日)
- 19.建築物,工作物の概要(2005年3月1日)
- 18.その他の危険物取扱い機器の構造図(2005年3月1日)
- 13.緊急時(エマージェンシー)対策(2005年3月1日)
- 12.機器,装置等のもれ,あふれ,飛散に対する安全対策(2005年3月1日)
- 11.工程概要図(フローシート)(2005年3月1日)
- 10.工程概要説明書(発熱反応計算書)(2005年3月1日)
お問い合わせ先
川崎市 消防局予防部危険物課
〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話:044-223-2732
ファクス:044-223-2795
メールアドレス:84kiken@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

