予防部予防課
報道発表資料
川崎市要綱
- 川崎市消防局「り災証明」事務処理要綱[2024年3月5日]
 - 特殊施設審査委員会要綱[2023年4月28日]
 - 予防技術資格者認定要綱[2023年4月3日]
 - 市民に対する防火指導推進要綱[2022年3月11日]
 - 喫煙、裸火使用又は危険物品持ち込みの承認に関する要綱[2022年3月11日]
 - 住宅防火訪問推進要綱[2022年3月11日]
 - 地下街に関する指導要綱[2012年10月18日]
 - 木造3階建の建築物に対する指導要綱[2012年10月18日]
 
関連情報
防災・防犯・安全
- 令和7年の署別放火火災発生状況[2025年10月2日]
 - 令和7年の火災発生件数[2025年10月2日]
 - 消防同意等に関するお問い合わせについて[2025年8月5日]
 - 川崎市消防局へのファイル送信について[2025年6月19日]
 - 防火・防災管理関係[2025年6月5日]
 - ガストーチバーナーの火災にご注意ください![2025年2月28日]
 - 煙火の打上げ又は仕掛け届[2025年2月21日]
 - 催物開催届[2025年2月21日]
 - 消防計画作成(変更)届出書[2025年2月21日]
 - 全体についての消防計画作成(変更)届出書[2025年2月21日]
 - 防火防災管理者選任(解任)届出書[2025年2月21日]
 - 統括防火防災管理者選任(解任)届出書[2025年2月21日]
 - 火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為届[2025年2月21日]
 - り災証明申請書[2025年2月21日]
 - 消防訓練実施結果報告書[2025年2月21日]
 - 防火・防災管理者「普通講習修了証明書」について[2025年2月21日]
 - 自衛消防組織設置(変更)届出書[2025年2月21日]
 - 防火対象物使用開始届[2025年2月21日]
 - 改装工事等届[2025年2月21日]
 - 指定洞道等(新規・変更)届[2025年2月21日]
 - サウナ設備設置届[2025年2月21日]
 - 電気設備設置届[2025年2月21日]
 - ネオン管灯設備設置届[2025年2月21日]
 - 水素ガスを充填する気球の設置届[2025年2月21日]
 - 露店等開設届[2025年2月21日]
 - 火災予防上必要な業務に関する計画提出書[2025年2月21日]
 - 即時通報承認申請書(遠隔移報システム等による火災通報関係手続)[2025年2月21日]
 - 直接通報承認申請書(遠隔移報システム等による火災通報関係手続)[2025年2月21日]
 - 即時通報等承認内容変更届出書(遠隔移報システム等による火災通報関係手続)[2025年2月21日]
 - 即時通報等承認更新申請書(遠隔移報システム等による火災通報関係手続)[2025年2月21日]
 - 登録申請書(遠隔移報システム等による火災通報関係手続)[2025年2月21日]
 - 登録内容変更届出書(遠隔移報システム等による火災通報関係手続)[2025年2月21日]
 - 登録更新申請書(遠隔移報システム等による火災通報関係手続)[2025年2月21日]
 - 遠隔移報システム等事故等報告書(遠隔移報システム等による火災通報関係手続)[2025年2月21日]
 - 防火管理業務効果報告書[2025年2月21日]
 - 川崎市防火協会連合会関係手続[2025年2月21日]
 - り災証明電子申請ブロック[2025年2月18日]
 - 消防用設備等[2025年2月17日]
 - 建築基準法第93条第4項に規定する消防長又は消防署長への通知[2025年2月17日]
 - 緊急離着陸場等に関する届出[2025年2月17日]
 - 火災から命を守る避難[2024年12月12日]
 - 消防用設備等の設置に関する取扱い等について[2024年11月28日]
 - 電気火災が多発しています![2024年11月8日]
 - たばこ火災を防ぐために[2024年8月23日]
 - 令和6年上半期(1月~6月)における川崎市内の火災概要[2024年7月30日]
 - 講習会や各種試験の情報[2024年6月25日]
 - 【消防局からのお知らせ】台風19号関連[2024年6月25日]
 - 防炎品(カーテン)の不適正品の回収について[2024年6月25日]
 - 全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています![2024年6月25日]
 - 消防法令の改正概要(消防用設備等)[2024年6月25日]
 - 屋内消火栓設備及び自動火災報知設備に関する基準の改正について[2024年4月1日]
 - 急速充電設備の基準の改正について[2024年3月18日]
 - り災証明業務[2024年2月29日]
 - 令和5年中の川崎市の火災概要[2024年1月11日]
 - リチウムイオン電池の火災に注意[2023年12月19日]
 - 令和5年4月から二酸化炭素消火設備の基準が変わります[2023年11月15日]
 - 消防法令関係手続(火災予防分野)の提出方法について[2023年11月1日]
 - コードレス電化製品の火災にご注意を![2023年9月12日]
 - たばこ火災が多発しています![2023年9月4日]
 - エアゾール式簡易消火具をお持ちの方へ[2023年8月22日]
 - 火を使用する設備等の設置届[2023年8月7日]
 - 「低圧進相コンデンサ」の火災に注意[2023年8月2日]
 - 工事用シートにおける偽造防炎ラベルにご注意を![2023年7月21日]
 - 令和5年上半期(1月~6月)における川崎市内の火災概要[2023年7月11日]
 - 夜間は放火に警戒を![2023年6月19日]
 - 川崎市内で火災が多発しています![2023年5月8日]
 - 道路工事・火災と紛らわしい煙・催物・煙火・露店等[2023年4月27日]
 - 喫煙、裸火使用又は危険物品持込み承認申請書[2023年4月27日]
 - 〔発火のおそれ〕衣類乾燥除湿機のリコールについて[2023年4月25日]
 - 火災予防分野の各種手続に係る様式改正について[2023年4月17日]
 - 工事中の建築物への防火対策について[2023年3月29日]
 - 人事異動の機会に防火安全体制を見直しましょう![2023年3月27日]
 - 消防計画作成の手引き[2023年3月24日]
 - 長時間停電を踏まえた防火対策の徹底について[2023年1月25日]
 - 令和4年中の川崎市の火災概要[2023年1月17日]
 - 「着衣着火」に要注意![2022年10月24日]
 - 自動火災報知設備が鳴ったら、まずは火災かどうか確認を![2022年9月26日]
 - おもちゃ花火はルールを守って安全に遊びましょう![2022年9月2日]
 - 使用開始・改装工事[2022年4月22日]
 - 設置した住宅用火災警報器の点検をしましょう![2022年3月11日]
 - ごみ収集車の火災が多発しています!![2022年3月11日]
 - STOP!車両火災[2022年3月11日]
 - 住宅防火 いのちを守る 10のポイント [2022年3月11日]
 - 火気・電気設備等[2021年4月1日]
 - 防火・防災管理講習[2021年3月19日]
 - 排気ダクトに出火危険!飲食店の火災予防[2020年2月14日]
 - 文化財を火災から守りましょう![2020年1月10日]
 - 「通電火災」にご注意を![2019年11月5日]
 - 放火を防ぐ対策を![2019年9月30日]
 - 消防設備士講習について[2019年4月24日]
 - もし火災が起こってしまったら…[2018年8月7日]
 - 暖房器具を正しく安全に使いましょう![2018年2月28日]
 - 住宅用火災警報器が鳴ったので助かりました![2018年1月19日]
 - 屋外イベント会場等での露店等における火災予防について[2015年11月2日]
 - 指定催しについて[2015年7月16日]
 - マンションの防火について[2015年3月20日]
 - 火災予防条例等について[2015年2月6日]
 - 各種防火・防災管理講習説明[2013年10月4日]
 - 古い消火器の破裂事故を防ぐために[2012年10月25日]
 - 火災でり災された方へのご案内[2012年10月15日]
 - エアゾール式簡易消火具の取扱いにご注意を![2011年5月9日]
 - スプレー缶による火災を防止しましょう[2009年12月14日]
 - 悪質な訪問販売等の事案[2009年1月15日]
 - 電気による火災の発生を防止しましょう[2008年3月27日]
 - こんろによる火災にご注意を![2008年3月27日]
 

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全