こんろによる火災にご注意を!
- 公開日:
- 更新日:
こんろによる火災は、調理者のちょっとした不注意により発生していることが多く、主として次のような原因があります。
- 鍋を火にかけて油が温まるまでその場を離れて、忘れてしまった。
- 突然の電話や来客のため、ついその場を離れてしまった。
- こんろの近くに置いた布巾に着火してしまった。
- こんろの奥の鍋を取ろうとした際、着ていた服の袖に火が燃え移った。
- 誤って、ざるを乗せたこんろに点火してしまった。
こんろ火災を無くすためには
こんろを原因とする火災を無くすために、次の点に注意して日頃から防火を心掛けましょう。
調理中はその場を離れない!
こんろの使用中は、絶対にその場を離れないようにしましょう。
どうしても離れなければならない時は、必ず火を消しましょう。
こんろの周囲に燃えやすい物を置かない!
こんろの上や周囲に燃えやすい物を放置しないようにしましょう。
また、油汚れをふきとって清潔に保つことが大切ですが、必ず火を消してから清掃しましょう。
着衣着火に注意!
強火を使用している時は、火に直接触れなくても繊維に火が着くことがあります。
点火したままの状態で、こんろの近くに手を伸ばす行為は避けましょう。
防炎品について
燃えにくい繊維等で作られた防炎品をご活用ください。
関連記事
- (公財)日本防炎協会外部リンク
さまざまな防炎品が紹介されています。
実際の火災事例
事例1
こんろで調理中の天ぷら鍋の火を消し忘れて外出したため、過熱され出火したもの。
事例2
酩酊し、鍋をこんろの火にかけたまま寝込んだため、時間の経過とともに過熱され出火したもの。
お問い合わせ先
川崎市消防局予防部予防課
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-2705
ファクス: 044-223-2795
メールアドレス: 84yobo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20021