ごみ収集車の火災が多発しています!!
ごみ収集車の火災が多発しています!
ごみ収集車の火災を防ぐために
ごみ収集車の火災は収集車、ごみ処理施設、周辺の住民の方や家などに被害を及ぼす恐れがあるほか、人の命にかかわる災害に発展する可能性があります。
ごみ収集車の火災を防ぐため、火災の危険性があるごみは適正に処理して出してください。
火災原因となっている主なごみ
ライター
ガス・オイルが残っているうちに不要となった場合は必ずガス・オイルを使い切ってから出してください。
スプレー缶・カセット式ガスボンベ
中身を安全に抜くために工夫されたキャップなどを利用し、火気のない風通しのよい屋外で中身を出し切ってから出してください。
※穴は開けないでください!
たばこの吸い殻
必ず消えているのを確認してから出してください。
リチウムイオン電池等の充電式電池
ごみの分別や収集についての詳細は環境局へ
ごみの分別や収集に関しては環境局がホームページに掲載している情報を御参照ください。
その他、ごみの分別や収集の詳細については、環境局生活環境部収集計画課(電話044-200-2583)または各生活環境事業所へお問い合わせください。
お問い合わせ先
川崎市 消防局予防部予防課
〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話:044-223-2703
ファクス:044-223-2795
メールアドレス:84yobo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

